食品安全情報(化学物質)

家畜飼料の安全確保に犬が活躍

国立医薬品食品衛生研究所が集めた食品の安全性に関する国際機関や各国公的機関等の最新情報から。欧州食品安全機関はΔ8-THCをΔ9と合算して評価可能と判断し規制検討へ。BfRは訓練を受けた犬が飼料中の有毒Senecio植物を嗅ぎ分け検査に有用と報告した。 注目記事 【EFSA】Δ8-テトラヒドロカンナビノール(Δ8-THC)の健康影響に基づく指標値の導出及び食品に含まれる存在量  欧州食品安全機関( […]
食品安全情報(微生物)

カルバペネム耐性菌の拡散状況

国立医薬品食品衛生研究所が集めた食品の安全性に関する国際機関や各国公的機関等の最新情報から。欧州食品安全機関は、広域抗菌薬のカルバペネムに耐性を持つ菌の、フードチェーンにおける発生・拡散状況について報告と提言を行っている。 注目記事 【欧州】フードチェーンにおけるカルバペネム耐性菌の発生・拡散状況  欧州食品安全機関(EFSA: European Food Safety Authority)による […]
フードサービス月次業績

大戸屋好調。客数増客単価上昇

主要フードサービスの2025年10月実績。2025年10月のフードサービス(株式公開企業)の業績。既存店売上高では、データのある134件のうち95件が前年同月以上だった一方、39件が前年同月割れとなった。全店売上高では、データのある106件のうち80件が前年同月以上だった一方、26件が前年同月割れだった。 大戸屋HDは22.8%増と非常に好調。既存店客単価を11.5%上昇させながら、既存店客数を1 […]
食品スーパー月次業績

オリンピック既存店客数増続く

主要食品スーパーの2025年10月実績。2025年10月の食品スーパー(株式公開企業)の業績。既存店売上高では、データのある34件のうち30件が前年同月以上だった一方、4件が前年同月割れとなった。全店売上高では、データのある37件のうち34件が前年同月以上だった一方、3件が前年同月割れだった。 既存店売上高が5%以上増加したデータはOlympicグループ食品部門(6.4%増)、サンエー総合店舗(G […]
食品安全情報(化学物質)

無機ヒ素ばく露に厳しい判断

国立医薬品食品衛生研究所が集めた食品の安全性に関する国際機関や各国公的機関等の最新情報から。FAO/WHO合同食品添加物専門家会議は、ヒ素化合物の安全性評価等に関して議論し、評価を更新した。フランス当局は、PFASに関する測定データを大規模に収集し解析した。 注目記事 【FAO】JECFA第101回会合の概要報告書  FAO/WHO合同食品添加物専門家会議(JECFA)の第101回会合が、2025 […]
食品安全情報(微生物)

機械分離肉に関するガイダンス

国立医薬品食品衛生研究所が集めた食品の安全性に関する国際機関や各国公的機関等の最新情報から。米国でモリンガリーフパウダー含有製品に関連するサルモネラ感染アウトブレイクが発生している。イギリスは機械分離肉に関する業界向けガイダンスを発表した。 注目記事 【米国】モリンガリーフパウダーに関連のサルモネラ  米国疾病予防管理センター(US CDC: Centers for Disease Control […]
コンビニエンスストア月次業績

各チェーン軒並み既存店客数減

主要コンビニエンスストアの2025年10月実績。すべてのチェーンで既存店客数が前年同月に達しなかった。大手3社は既存店客単価が3〜4%上昇し、既存店売上高は微増。 既存店客単価が前年並みだったミニストップ(0.5%上昇)は既存店売上高が7.3%減となった。 既存店客単価は各社とも上昇し、大手3社とも既存店売上高は前年同月を上回った。7&IHDセブン-イレブン・ジャパン(0.5%増)は微増 […]
食品安全情報(化学物質)

欧州がPFAS規制案を更新

国立医薬品食品衛生研究所が集めた食品の安全性に関する国際機関や各国公的機関等の最新情報から。欧州化学品庁はPFAS規制案の更新版と変更点等の理解を支援する文書を発表した。欧州食品安全機関はマイクロおよびナノプラスチック放出に関する研究の文献レビューを実施した。 注目記事 【ECHA】5カ国当局が更新されたPFAS規制案の概要を発表  2025年8月、欧州化学品庁(ECHA)が、デンマーク、ドイツ、 […]
食品安全情報(微生物)

将来の公衆衛生の課題と対応

国立医薬品食品衛生研究所が集めた食品の安全性に関する国際機関や各国公的機関等の最新情報から。欧州疾病予防管理センターは将来の公衆衛生上の課題を検討し、包括的な予測のための活動の過程から得られた知見をまとめた報告書を発表している。 注目記事 【欧州】公衆衛生上のレジリエンスに関する今後の道筋を策定  欧州疾病予防管理センター(ECDC: European Centre for Disease Pre […]
フードサービス月次業績

既存店売上高60件で前年未達

主要フードサービスの2025年9月実績。2025年9月のフードサービス(株式公開企業)の業績。既存店売上高では、データのある134件のうち74件が前年同月以上だった一方、60件が前年同月割れとなった。全店売上高では、データのある106件のうち66件が前年同月以上だった一方、40件が前年同月割れだった。 既存店売上高が10%以上だったデータは串カツ田中HD国内直営店(18.4%増)、大戸屋HD(17 […]
食品スーパー月次業績

オリンピック客単価抑え売上増

主要食品スーパーの2025年9月実績。2025年9月の食品スーパー(株式公開企業)の業績。既存店売上高では、データのある34件のうち30件が前年同月以上だった一方、4件が前年同月割れとなった。全店売上高では、データのある37件のうち32件が前年同月以上だった一方、5件が前年同月割れだった。 既存店売上高が5%以上増加したデータはサンエー(10.0%増)、Olympicグループ食品部門(6.4%増) […]
食品安全情報(化学物質)

郵送する食品に事前通知義務

国立医薬品食品衛生研究所が集めた食品の安全性に関する国際機関や各国公的機関等の最新情報から。FSAが細胞バンキング技術に関するベストプラクティスを整理。BfRはティーバッグ由来マイクロプラスチックの健康影響を否定。FDAは国際郵便利用の食品の事前通知を義務化。 注目記事 【FSA】細胞培養製品における細胞バンキング技術のベストプラクティス  細胞培養製品(Cell Cultivated Produ […]
食品安全情報(微生物)

衣付き非加熱チキン製品に注意

国立医薬品食品衛生研究所が集めた食品の安全性に関する国際機関や各国公的機関等の最新情報から。米国で調理済みパスタ製品に関連のリステリア感染が発生。複数事業者が回収対応。アイルランド当局は衣付き家禽肉製品の加熱調理と衛生管理を改めて呼びかけ。 注目記事 【米国】調理済みパスタ製品に関連のリステリア  米国疾病予防管理センター(US CDC: Centers for Disease Control a […]
コンビニエンスストア月次業績

セブン、ファミマ客数前年割れ

主要コンビニエンスストアの2025年9月実績。既存店客数は、7&IHDセブン-イレブン・ジャパン(2.2%減)とファミリーマート国内(単体ベース)(1.4%減)が前年同月を下回った。ローソンローソン(単体)(0.6%増)も前年並み。 既存店客単価は各社とも上昇し、大手3社とも既存店売上高は前年同月を上回った。7&IHDセブン-イレブン・ジャパン(0.5%増)は微増。
食品安全情報(化学物質)

EUが水産物のヒ素基準を改定

国立医薬品食品衛生研究所が集めた食品の安全性に関する国際機関や各国公的機関等の最新情報から。FAOが食品安全フォーサイト向上に専門知識とAI活用を提言。EUは水産物中の無機ヒ素基準を改定した。EFSAは食品安全への認識や態度に関する調査を発表した。 注目記事 【FAO】FAOの新しい報告書は、人間の専門知識と技術がどのように食品安全フォーサイトを高めることができるかを探求する  世界の農業食料シス […]