食品安全情報(微生物)

台所で肉の汚染はどう拡散?

国立医薬品食品衛生研究所が集めた食品の安全性に関する国際機関や各国公的機関等の最新情報から。ドイツBfRは、生の鶏肉からの細菌拡散の様子をブラックライトで可視化した動画を公開。発光ペーストで汚染経路を視覚化し、交差汚染や手洗い、器具の使い分け、十分な加熱など台所での衛生管理の重要性をわかりやすく示している。生肉は直接手で触らず、作業後は必ず手洗いを行うべきと強調。 注目記事 【ドイツ】台所で病原体 […]
小売・外食

外食市場規模が80年代水準に

日本フードサービス協会「令和2年外食産業市場規模推計」(西暦は2020年度)は、外食産業(料理品小売業を含まない)の市場規模を18兆2005億円と推計した。前年比では30.7%の減少。1984年の18兆4783億円を下回る数字で、36年間の成長が吹き飛んだ格好となった。
戦術・戦略

世界料理学会が映像配信で開催

第9回世界料理学会 in HAKODATEが映像配信を主軸としたオンライン形式で行われる。開会宣言が2021年4月19日(月)10:30、YouTube「世界料理学会 in HAKODATE」チャンネルで行われ、以降、全国各地のシェフとの対談などのコンテンツが公開される予定。
戦術・戦略

環境配慮運営とコーヒーに注目

香港貿易発展局(HKTDC)主催の食品・食材の総合見本市、第30回フード・エキスポ(2019年8月15日~19日、香港会議展覧センター)には、20以上の国と地域から1,570以上が出展する。また、関連する4つのイベントを加えると、合計2,100を超える出展者が参加する。8月1日の香港貿易発展局の記者会見で明らかにされた。
小売・外食

飲みの〆にはアイスクリーム

飲んだ後に食べたい「〆グルメ」のトップは「アイスクリーム」。「お茶漬け」「うどん」「おにぎり」が順位を下げ、「コーヒー・紅茶」など“カフェメニュー”が目立つ流れに――ホットペッパーグルメ外食総研の調査でわかった。