食卓書机 お客が店も料理も選ばない未来 2022年7月19日 齋藤訓之 6年前のことですが、「未来コトハジメ」というWebサイトに近未来のレストランのイメージを寄稿しました。テレビ会議を使ったリモートレストランの様子を舞台として、ロボットや3Dプリンタによる調理支援、ARによるオペレーション支援などがレストランに導入される可能性を検討したものでした。
食卓書机 不合理であるということの価値 2022年7月12日 齋藤訓之 なじみの店に行って「いつもの」などと注文して食事をしても、その人は前回と全く同じものを食べて全く同じ感想を持っているわけではありません。そこが実は大事なところではないかというお話です。
食卓書机 「おいしいだけ」では勝てない 2022年7月5日 齋藤訓之 米国マクドナルド社は5月にロシア事業を地元のフランチャイジーに売却して撤退し、その地元企業は6月12日に「フクースナ・イ・トーチカ」という名のハンバーガー店として15店を再スタートさせました。
小売・外食 外食市場規模が80年代水準に 2022年1月27日 齋藤訓之 日本フードサービス協会「令和2年外食産業市場規模推計」(西暦は2020年度)は、外食産業(料理品小売業を含まない)の市場規模を18兆2005億円と推計した。前年比では30.7%の減少。1984年の18兆4783億円を下回る数字で、36年間の成長が吹き飛んだ格好となった。
小売・外食 外食産業市場規模は1.3%増 2020年8月28日 齋藤訓之 日本フードサービス協会が8月27日に発表した「令和元年外食産業市場規模推計」は、外食産業(料理品小売業を含まない)の市場規模を26兆439億円と推計した。
お知らせ 執筆者の今井久さんについて 2019年11月24日 齋藤訓之 「マーチャンダイザーの開発メモ」を執筆してくださっていた今井久さんが、去る2019年11月23日に逝去されました。55歳の若さでした。 彼は、ミニストップ、サブウェイ、フレッシュネス、ウェンディーズ・ファーストキッチンのマーチャンダイザーとして大きな功績を残されました。
戦術・戦略 料理して価値が示される機会 2019年10月1日 齋藤訓之 フード・エキスポのスタートに当たっては、日本および香港の要人と出展者、関係者を集めてのネットワーキングディナーという夕食会が持たれるのが恒例となっている(今回は2日目の夜に開催された)。
小売・外食 拡大はFFS、カフェ、中食 2019年8月1日 齋藤訓之 日本フードサービス協会が7月31日に発表した「平成30年外食産業市場規模推計」(附属機関=外食産業総合調査研究センター)は、外食産業(料理品小売業を含まない)の市場規模は25兆7,692億円と推計した。前年比ではプラス888億円、0.3%の微増となった。