出前館の藤井英雄社長(右)と日本フードデリバリー石川聡社長。
ニュースクリップ

出前館社長がJFD取締役に

●「出前館とのさらなる連携強化を図り、個人と法人の垣根を超えてフードデリバリー市場の拡大に貢献していきたいと考えています」日本フードデリバリー株式会社、取締役に出前館代表取締役社長CEO藤井英雄氏が就任(JFD)
ニュースクリップ

台湾の日本産農産物輸入が急増

●「背景には、コロナ禍で台湾に戻った多くの富裕層が、高級食材を求めていることがある。日本旅行がキャンセルになった消費者の中で日本食を楽しむ需要が高まったこともある」台湾で日本ブーム 野菜初の1万トン台 富裕層が消費けん引(日本農業新聞)
ニュースクリップ

AHPND防疫専門家会議始動

●「沖縄県の陸上養殖施設におけるバナメイエビでのAHPND(急性肝膵臓壊死症)の発生を受けて、発生原因の究明や対応等について検討を行うため、『AHPND防疫専門家会議』を設置」AHPND(急性肝膵臓壊死症)防疫専門家会議の設置及び開催について(農水省)
ニュースクリップ

ご当地チョコ、ラーメン、飲料

●「『温泉饅頭味』『東京ばな奈』『信州りんご』『ストロベリーチーズケーキ味』『北海道メロン』『紅いも』」いつか“キット”行きたい、日本全国の観光地域を支援「ご当地キットカット」寄付金付き商品を10月19日(月)より順次発売(ネスレ日本)
ニュースクリップ

飲食店の酒テイクアウト延長

●「延長を希望する方は、令和2年11月30日(月)までに『料飲店等期限付酒類小売業免許の期限延長の申出書』(2通)と 必要書類を販売場の所在地の所轄税務署に御提出ください」免許期限の令和3年1月以降の延長について(令和3年3月31日まで)/料飲店等期限付酒類小売業免許を受けている事業者の皆様へ(国税庁)
ニュースクリップ

四十八漁場が養殖マグロ採用

●「提供するマグロを『完全養殖クロマグロ』に切り替え、より一層、サステナブルな魚食へのメッセージを強化していく方針」鮮魚居酒屋「四十八(よんぱち)漁場」が完全養殖クロマグロへの使用切り替えで願う持続可能性と、熱き担当者たちの想い(エー・ピーカンパニー)
水産研究・教育機構の資料より。
ニュースクリップ

マダコの養殖・量産化へ前進

●「共食いを防ぐ隔離飼育技術で156個体の稚ダコを飼育した結果、10ヵ月で73個体が生き残り(生残率46.8%)、このうち65個体は出荷サイズである体重500gに達し、さらに25個体は1㎏を超えた」海を知らないマダコの養殖・量産化に向けて大きく前進(水産研究・教育機構)
ニュースクリップ

小池都知事は何がしたいの?

●「借金しながらなんとかここまでやってきた。それをもっと休め、あと20万やるって言われてもね。あと2か月休めば、借金もこれ以上できないし、どちらにしろ死ぬんだよ」【日刊SPA!】「もう自粛も短縮もしない」東京都の時短要請に怒り心頭の飲食店(SPA!)