食品安全情報(化学物質)

食物アレルゲン情報は書面で

国立医薬品食品衛生研究所が集めた食品の安全性に関する国際機関や各国公的機関等の最新情報から。英国食品基準庁は、外食産業向けに食物アレルゲン情報提供に関するガイダンスを更新、書面での情報提供を推奨。米国FDAは培養豚脂肪細胞を使った食品の市販前協議を完了。USDAによる次の段階の審査が予定されている。欧州環境庁(EEA)は気候変動によるカビ毒暴露の増加とその健康影響について報告した。 注目記事 【F […]
食品安全情報(化学物質)

FDAが新たな栄養表示案発表

国立医薬品食品衛生研究所が集めた食品の安全性に関する国際機関や各国公的機関等の最新情報から。米国FDAは、包装済み食品に飽和脂肪、ナトリウム、添加糖類の含有量を「低・中・高」で示すFOP栄養表示を義務付ける提案を発表した。米国環境保護庁はエチレンオキシドに関する暫定決定を発表。酒類タバコ税貿易管理局(TTB)は、アルコール飲料に主要食物アレルゲン表示を義務付ける規則案を公表した。 注目記事 【FD […]
スクリーンの餐

日本のナチュラルチーズの今

今回紹介する「フロマージュ・ジャポネ」は、2022年公開のNORIZO監督作品「Vin Japonais ヴァン・ジャポネ the story of NIHON WINE」の姉妹編にあたる、日本のチーズについてのドキュメンタリーである。前作同様、クラウドファンディングで集めた資金をもとに製作されている。
ニュースクリップ

マクドナルド7日にポテト再開

マクドナルドが「マックフライポテト」全サイズ販売を2月7日(月)再開。海洋研究開発機構ほかが、魚の水晶体の窒素同位体比分析から生活史を解読する方法を開発。雪印メグミルクがホエイなどの回収工程で発生する残渣等からメタンガスを発生させ工場のエネルギーに活用。東大阪の弁当給食の会社が特別清算開始決定。コロナ対策での文科相の意向として調理実習の自粛要請。
ニュースクリップ

チョコ贈る相手は配偶者が5割

ぐるなびバレンタイン調査で、今年チョコの購入予定6割弱、相手は配偶者5割。恵方巻きロス削減の取組予定46社が農水省に名乗り出。「チロルチョコ」発売。「モスバーガー」が「まぜるシェイク ピスタチオ」発売。焼肉ライクが使用する「NEXTカルビ」バージョンアップ。ローソンの「パリチキ」に「ザ・ニンニク」。東急ストアで紅虎監修メニュー。国分首都圏が「小倉あんバター」発売。
製造・物流

東ハト「キャラメルコーン」に「コーンポタージュ味」。「ビーノ」にも新フレーバー

東ハト(東京都豊島区、小森和輝社長)は、1月27日「スーパーキャラメルコーン・コーンポタージュ味」「ビーノ・かにポン酢味」「ビーノ・あさりバター味」を発売する。 スーパーキャラメルコーン・コーンポタージュ味 一般的なトウモロコシと比べて甘みが強いと言われるスーパースイートコーンを使用したキャラメルコーン。 スーパースイートコーンを生地と蜜の両方に練り込み、表面にも振り掛け、バター風味を加えることで […]