生鮮の市況(水産/東京都)

アジ、サバ増。サンマ6%減

東京都中央卸売市場(東京都中央卸売市場豊洲市場水産農産品課)が発表した2025年11月第3週(2025年11月14日〜2025年11月20日)の概況より。 19日(水)が休市のため5日間の営業。鮮魚類の取扱数量は前週に比べ10%の増加。前年同期は2024年11月15日〜2024年11月21日。 1日平均取扱数量は総量1,137t(110%、100%)。
生鮮の市況(野菜/東京都)

しゅんぎく、ブロ、たまねぎ増

東京都中央卸売市場(東京都中央卸売市場大田市場業務課)が発表した2025年11月第3週(2025年11月14日〜2025年11月20日)の概況より。 開市日数は、今週5日、前週5日、前年5日。 1日平均入荷量は総量4,965t(前週比100%、前年同期比97%)。
生鮮の市況(果実/東京都)

いちご、みかん、アールス増

東京都中央卸売市場(東京都中央卸売市場大田市場業務課)が発表した2025年11月第3週(2025年11月14日〜2025年11月20日)の概況より。 開市日数は、今週5日、前週5日、前年5日。 1日平均入荷量は総量1,965t(前週比121%、前年同期比108%)。
JFAコンビニエンスストア統計

既存店客数4カ月連続マイナス

日本フランチャイズチェーン協会(JFA)はJFAコンビニエンスストア統計調査月報2025年10月度を発表した。全店売上高は10238億6400万円(前年同月比101.4%)だった。既存店売上高は9832億8900万円(前年同月比101.1%)、既存店客数13億3504万4000人(同97.8%)、既存店客単価736.5円(同103.3%)だった。
生鮮の市況(水産/東京都)

イワシ16%増、サンマ7%増

東京都中央卸売市場(東京都中央卸売市場豊洲市場水産農産品課)が発表した2025年11月第2週(2025年11月7日〜2025年11月13日)の概況より。 12日(水)が休市のため5日間の営業。鮮魚類の取扱数量は前週に比べわずかに減少。前年同期は2024年11月8日〜11年12月14日。 1日平均取扱数量は総量1,037t(93%、92%)。
生鮮の市況(野菜/東京都)

しゅんぎく、ブロ、ごぼう増

東京都中央卸売市場(東京都中央卸売市場大田市場業務課)が発表した2025年11月第2週(2025年11月7日〜2025年11月13日)の概況より。 開市日数は、今週5日、前週4日、前年5日。 1日平均入荷量は総量4,947t(前週比100%、前年同期比99%)。
生鮮の市況(果実/東京都)

いちご、みかん、りんご増加

東京都中央卸売市場(東京都中央卸売市場大田市場業務課)が発表した2025年11月第2週(2025年11月7日〜2025年11月13日)の概況より。 開市日数は、今週5日、前週4日、前年5日。 1日平均入荷量は総量1,619t(前週比112%、前年同期比107%)。
食品安全情報(化学物質)

無機ヒ素ばく露に厳しい判断

国立医薬品食品衛生研究所が集めた食品の安全性に関する国際機関や各国公的機関等の最新情報から。FAO/WHO合同食品添加物専門家会議は、ヒ素化合物の安全性評価等に関して議論し、評価を更新した。フランス当局は、PFASに関する測定データを大規模に収集し解析した。 注目記事 【FAO】JECFA第101回会合の概要報告書  FAO/WHO合同食品添加物専門家会議(JECFA)の第101回会合が、2025 […]
食品安全情報(微生物)

機械分離肉に関するガイダンス

国立医薬品食品衛生研究所が集めた食品の安全性に関する国際機関や各国公的機関等の最新情報から。米国でモリンガリーフパウダー含有製品に関連するサルモネラ感染アウトブレイクが発生している。イギリスは機械分離肉に関する業界向けガイダンスを発表した。 注目記事 【米国】モリンガリーフパウダーに関連のサルモネラ  米国疾病予防管理センター(US CDC: Centers for Disease Control […]