ニュースクリップ くら寿司、KFC、かつや好調 2020年11月2日 FWJニュースデスク ●東和フードサービス2020年10月業績。※速報。休業店8。既存店/店舗数113。売上高87%。客数87%。客単価101%。全店/店舗数117。売上高82%。客数82%。客単価101%。
ニュースクリップ 米国が生ジャガ輸入解禁求める 2020年9月29日 FWJニュースデスク ●「ジャガイモに寄生し枯死被害を引き起こすジャガイモシストセンチュウは4道県で、ジャガイモシロシストセンチュウは北海道で発生中」米国が生ジャガ輸入解禁要請 害虫流入、価格下落… 心配しかない 北海道(日本農業新聞)
ニュースクリップ Go To Eat今月開始へ 2020年9月4日 FWJニュースデスク ●「4日開かれる政府の分科会での『Go Toイート』の議論を踏まえ、すみやかに飲食店に求める感染防止対策などを詰め、食事券が利用可能な店舗の条件を決めたい」飲食店支援の「Go Toイート」今月中にも開始へ 江藤農相(NHK)
スクリーンの餐 わな猟で獲物に対等に向き合う 2020年8月28日 rightwide 今回は、イノシシやシカなどの野生動物を捕えて身内で食しているわな猟師・千松信也とその家族の暮らしに700日密着したドキュメンタリーを紹介する。
ニュースクリップ ニッスイのマサバ養殖場竣工 2020年5月8日 FWJニュースデスク ●「外海の海水を使用しないことによりアニサキスなどの寄生虫や魚病などのリスクを低減させ、自然環境に左右されないマサバの安定供給を目指しています」ニッスイグループ企業・弓ヶ浜水産㈱、米子陸上養殖センター竣工(日本水産)
スクリーンの餐 「パラサイト」を動かす食べ物 2020年4月24日 rightwide 暗い話題ばかりが目立つ2000年前半であるが、アジア映画界では2月に韓国映画「パラサイト 半地下の家族」のアカデミー賞受賞が報じられた。
ニュースクリップ 米国向けナシの検疫条件緩和 2020年4月17日 FWJニュースデスク ●「地域が4県(鳥取県、長野県、福島県及び茨城県)に限定されていました。また、輸出可能な品種が8品種(二十世紀、ゴールド二十世紀、幸水、新興、新世紀、長十郎、新高及び豊水)に限定されていました」米国向け日本産なし生果実の植物検疫条件の緩和について(農水省)
ニュースクリップ NZのBKがまさかの商品投入 2020年2月24日 FWJニュースデスク ●「ライバルのバーガー大手『ウェンディーズ』は公式Twitterで『バーガーキングの肉に比べれば、文字通りどんな物でも挟んだ方がマシだよね』と皮肉を飛ばしている」肉がなければフライドポテトを挟めばいいじゃない。バーガーキングの新商品が衝撃的(HUFFPOST)
ニュースクリップ 主食・主菜・副菜の食事は面倒 2020年2月16日 FWJニュースデスク ●「主食と主菜、副菜を組み合わせ、栄養バランスに配慮した食事を、1日に2回以上食べる日が『ほとんどない』と答えた人が約3割」食育基本計画へ10~30代食事習慣調査 主食・主菜・副菜 “手間”で敬遠(日本農業新聞)
50日先を見通すカレンダー 2020年3月12日(木)の暦 2020年1月22日 FWJマーケティング研究所 3月第2木曜日で、月齢は17.48、大潮。旧暦の2月18日に当たります。七十二候は啓蟄次候、桃始笑(ももはじめてさく)の第3日。
ニュースクリップ CSFで野生イノシシ流通自粛 2019年11月24日 FWJニュースデスク ●「同省は『流通自粛で苦労している方がいることは認識してるが、解決法がない』と説明する」/止まらぬ イノシシ感染 ジビエ施設 苦境に(日本農業新聞)
ニュースクリップ 軽減税率で贅沢消費も内食化 2019年11月10日 FWJニュースデスク ●「百貨店は外食から内食へ需要が高まるとみて、食卓をぜいたくに演出するギフトや新しい食べ方を提案する。スーパーは割安感の訴求に知恵を絞り、コンビニエンスストアは自分や近親者へ」/◆関東歳暮ギフト特集:増税対応がポイント 内食需要に商機(日本食糧新聞)
ニュースクリップ 出生減でもベビーフード需要増 2019年11月9日 FWJニュースデスク ●「働く母親が増え忙しい世帯の増加と、ベビーフードを活用し子どもと遊ぶ時間を作りたいとの考えが広がる中、出生数が減少するも、ベビーフードの市場が拡大している」/ベビーフード・幼児食の市場が拡大、出生数減少も1人あたり使用量が増加(食品産業新聞社)