スクリーンの餐 食事と映画はゆっくり味わって 2023年1月27日 rightwide 2022年に公開された映画の中から印象的な食べ物や飲み物が出てきた作品を厳選したベスト10を発表する。前回の洋画編に続き、今回は邦画編である。
スクリーンの餐 映画中の食の扱いはどうなる 2021年1月15日 rightwide 前回に続き、2020年に公開された映画の中から印象的な食べ物や飲み物が出てきた作品を厳選したベスト10を発表する。今回は邦画編である。
スクリーンの餐 「真実」の料理、紅茶、そして… 2020年1月3日 rightwide 皆様、あけましておめでとうございます。年明け最初は前回予告の通り「ごはん映画ベスト10 2019」の番外編として仏日合作映画「真実」を取り上げます。
スクリーンの餐 家族たちをつないでいく品々 2019年12月20日 rightwide 年末の恒例企画、年間1000本近くの鑑賞本数を誇る私rightwideが、今年公開された映画の中から印象的な食べ物や飲み物が出てきた作品を厳選したベスト10を発表する。今回は邦画編である。
ニュースクリップ 好きな果物トップは梨だった 2019年10月12日 FWJニュースデスク ●「な・な・なんと・・・・1位に輝いたのは」/日本人が一番好きな果物はリンゴでもバナナでもなかった!「決定!好きな果物ランキング 2019!」(Nicheee!)
ニュースクリップ ミニストップがレジ袋中止実験 2019年6月21日 FWJニュースデスク ●「お客さまに買物袋等持参のご協力を呼びかけるとともに、レジ袋を必要とするお客さまには、バイオマス10%含有のレジ袋(1枚3円)をご提供します」/6月24日(月)、“レジ袋無料配布中止の実験”を2店舗で開始(ミニストップ)
スクリーンの餐 ニュータウンの片隅のエデン 2017年12月29日 rightwide 年末の恒例企画、年間1000本以上の鑑賞本数を誇る私rightwideが、今年公開された映画の中から印象的な食べ物や飲み物が出てきた作品を厳選したベスト10を発表する。前回の洋画編に続き、今回は邦画編をお届けする。
スクリーンの餐 グルメ手帳をやめた理由とは 2016年12月30日 rightwide 前回に引き続きの年末恒例企画。年間1000本以上の鑑賞本数を誇る私rightwideが、今年公開された映画の中から印象的な食べ物や飲み物が出てきた作品を厳選したベスト10を発表する。今回は邦画編である。
スクリーンの餐 「続・深夜食堂」の“飯テロ” 2016年12月2日 rightwide 現在公開中の「続・深夜食堂」は、安倍夜郎の漫画を原作に、2009年からテレビドラマとして放映されているシリーズの劇場版2作目で、前作「映画 深夜食堂」(本連載第94回参照)に続いて新宿の架空の繁華街“よもぎ町”にある深夜営業の大衆食堂「めしや」のマスター(小林薫)が作る料理にまつわる3つのエピソードで構成されている。
スクリーンの餐 「歩いても 歩いても」と「海よりもまだ深く」の家庭料理 2016年6月10日 rightwide 現在公開中の「海よりもまだ深く」は、同じ是枝裕和監督による2007年作品「歩いても 歩いても」と舞台や人物を入れ替えながら姉妹作のように似た構造を持つ作品である。今回はこの2作を比較しながら劇中に登場する家庭料理の数々をご紹介していく。
スクリーンの餐 おいしそうなどら焼きで決定 2015年12月25日 rightwide 前回に引き続きの年末恒例企画。年間1,000本以上の鑑賞本数を誇る私rightwideが、今年公開された映画の中から印象的な食べ物や飲み物が出てきた作品を厳選し、ベスト10として発表する。今回は邦画編である。
スクリーンの餐 「映画 深夜食堂」の料理たち 2015年2月20日 rightwide 前々回「青いパパイアの香り」で東京・新宿歌舞伎町の映画館閉館の話題を取り上げたが、折しも現在、新宿を舞台にした日本映画が2本公開されている。
スクリーンの餐 家族のギョーザvsすき焼き 2013年12月27日 rightwide 前回に続き年末企画として、今年公開された映画の中で印象的な食べ物や飲み物が出てきた映画を私rightwideが独断と偏見で洋画と邦画に分け10本ずつセレクトし発表する。今回は邦画のベスト10をご紹介。