食品安全情報(化学物質)

ジュースに含まれる鉛の基準値

国立医薬品食品衛生研究所が集めた食品の安全性に関する国際機関や各国公的機関等の最新情報から。米国食品医薬品局(FDA)はジュース中の鉛に関するアクションレベルを示す事業者向けガイダンス案を発表した。このアクションレベルは国際規格であるCodexの最大基準値よりも低い値が採用されている。FDAはまた、デルタ-8THCを含む製品を販売した5社に警告文書を発行した。
食品安全情報(微生物)

チョコ製品のサルモネラ続報

国立医薬品食品衛生研究所が集めた食品の安全性に関する国際機関や各国公的機関等の最新情報から。イギリスが報告したチョコレート菓子に関連のサルモネラについて、当局の調査は続いており、メーカーは回収対象を拡大した。欧州の9カ国で同様の事象があり、4月8日までにイギリスと他の欧州9カ国で計150人の患者が報告されている。イギリスと欧州諸国の患者由来株は遺伝学的に相互に近縁であることが示されている。
食品安全情報(微生物)

カナダ産生カキのノロウイルス

国立医薬品食品衛生研究所が集めた食品の安全性に関する国際機関や各国公的機関等の最新情報から。カナダのブリティッシュ・コロンビア州産の生カキのノロウイルス感染アウトブレイクが3月に発生し、調査が継続している。イギリスではチョコレート製品に関連するサルモネラ感染アウトブレイクがあり、特定ブランドの製品について注意喚起が発出され、メーカーは回収を開始している。
食品安全情報(化学物質)

やめて!プッシュポップで製菓

国立医薬品食品衛生研究所が集めた食品の安全性に関する国際機関や各国公的機関等の最新情報から。ドイツ連邦リスクアセスメント研究所は、玩具のプッシュポップを調理に使うと有害な物質が食品に移行する可能性があると指摘している。EFSAは飼料添加物エトキシキンの安全性の再評価を行った。また、EFSAはエチレンオキシドの代謝物である2-クロロエタノールの遺伝毒性について検討したが結論は出なかった。
ニュースクリップ

イオンがカペリンを冷蔵空輸

イオンリテールが生鮮カラフトシシャモをチルドで空輸。「ウェンディーズ・ファーストキッチン」首都圏エリア初のドライブスルー店舗を出店。セブン-イレブンの「白湯」販売が話題に。消費者庁の第8回食品添加物の不使用表示に関するガイドライン検討会オンライン開催。ガーナがチョコレートツーリズムの発展に注力。世界最大のカシューナッツ生産国コートジボワールが現地加工率を引き上げる取り組み。
ニュースクリップ

Pascoが発芽玄米使用パン

敷島製パンがファンケル発芽米、マルサン無調整豆乳それぞれとのコラボ商品。キユーピーが新ブランド「フレッシュストック」で「肉おかず」ソース5品発売。ポッカサッポロがカップ入り新シリーズ「じっくりコトコトこんがりパン温サラダ」ほか。昭和産業が大豆たんぱく(脱脂大豆)をアピール。雪印メグミルク「雪印コーヒープリン」発売。有楽製菓が「抹茶のサンダー」。
ニュースクリップ

にんべん監修の鰹だしポテチ

カルビーとにんべんのコラボでポテトチップス「日本橋かつおだしと塩味」。鰹のだし感強調する「日清焼そばU.F.O. 濃い濃いだしソース焼そば」発売。マルサンアイが韓国調味料「ダシダ」使用の「豆乳カルビクッパ」「豆乳コムタンクッパ」発売。敷島製パンが低糖質シリーズの新商品発売とリニューアル。山崎製パン「ロイヤルブレッド」10周年。アイリスオーヤマがスマート冷蔵庫発売。
ニュースクリップ

ロイヤルホストもポテト制限

「ロイヤルホスト」が黒毛和牛商品値上げ、「フライドポテト〜アイオリクリームソース〜」の販売を休止。イオンがカトラリーを紙・木に切り替え。農研機構がブドウ収穫後の着色改善方法の標準作業手順書を公開。ロボットデリバリー協会が発足。東京建物が冷凍・冷蔵倉庫開発に参入。小僧寿し社長交代。日本の菓子を詰め合わせた越境サブスクEC「ICHIGO」が伸びている。
ニュースクリップ

松屋フーズ冷凍自販機導入推進

松屋フーズが冷凍自動販売機導入進める。なか卯「海鮮丼」レギュラー化。リンガーハットがクラウド型マニュアル順次導入。壱番屋と尾西食品がレトルトカレーとアルファ米をセットしたコラボ商品。ロボットめぐりアイリスオーヤマとソフトバンクが資本業務提携。デイブレイクが業務用冷凍食材仕入れサイトをオープン。トレタが総額20.3億円の資金調達。
ニュースクリップ

三幸製菓工場火災過去にも8件

火災発生の三幸製菓荒川工場(新潟県村上市)では過去にも8件の部分焼やぼやが発生。日清食品「冷凍日清中華 ビャンビャン麺」発売。カゴメが「濃厚リコピントマトケチャップ500g」発売。マルハニチロがタラコ5%配合「北海道産 たらこソーセージ」発売。JA全農、新幹線荷物輸送サービス利用のJR九州「つばめマルシェ」でスイーツやサンドウィッチ販売。柿安本店の精肉店が害獣駆除活用肉を販売。
ニュースクリップ

双日がすし種マリンフーズ取得

双日がすし種のマリンフーズ全株式を日本ハムから取得。UCCHDがSuntory Coffee Australia Limitedの全株式取得。大塚食品の今年のレトルトカレーの日リリース商品はヴィーガン対応商品。台湾が鶏卵品薄受け、日本産殻付き家きん卵輸入認める。インドネシアがパーム油輸出制限。伊藤園がスマートフォンで使える荒茶の成分推定技術を開発。全農が段ボール古紙循環強化するスキーム構築。
ニュースクリップ

コカ・コーラ大容量値上げへ

コカ・コーラ ボトラーズジャパンが大型PETボトル製品値上げ。ファミリーマートに続き、ローソンもプラスチック製穴開きスプーン・フォーク採用。景気ウォッチャー調査1月結果、東日本大震災に次ぐ悪化。与党党首、まん延防止等重点措置期限の延長視野に。JA京都やましろが九条ねぎの加工日を偽装。熊本のアサリ国産偽装問題以降、熊本県産ハマグリが大量返品で関係者は風評被害と怒り。ケンチキ茶漬け。
ニュースクリップ

農水省が野菜契約栽培を支援

農水省が野菜契約栽培を支援する。イトーヨーカドー曳舟店で実証実験:青果のデジタル販促、ダイナミックプライシング、家庭内在庫の“見える化”アプリ。「大容量タイプのボトルコーヒーの市場は年々拡大傾向にあります」とネスレ日本。「オレンジワインが第4のカテゴリに」とFoodClip。にんべんがかつお節とココアパウダー入り、ビターチョコをトッピングのポテトサラダ売る。
ニュースクリップ

からあげ店2017年から2倍

からあげ店が2017年から2倍と東京商工リサーチ。井阪隆一7&iHD社長が2月28日付でセブン‐イレブン・ジャパン取締役から退任。「第6波」備えでインスタント食品、冷凍食品など買う動き。「氷見稲積梅」「阿久津曲がりねぎ」「広田湾産イシカゲ貝」を地理的表示(GI)登録。熊本県が県産アサリを8日から2カ月間出荷停止。いきなり!ステーキがチキンメニュー。
ニュースクリップ

コーヒー抽出する若者は少ない

20~30代が自宅や職場で自ら抽出してレギュラーコーヒーを飲む割合は3割。イトーヨーカ堂によると恵方巻のマーケット規模は拡大傾向。日清食品が植物肉開発のDAIZに出資。うまい棒4月に10円から12円に。タイのアウトレットに「カフェ・カルディ」出店。ちよだ鮨、ベトナム・ホーチミンに2号店。山崎製パンがペコちゃんとポコちゃんの顔の形の板チョコをなぜかパンで挟む。