仕事カレンダー

2013年4月25日の暦

【今日】 ●カレンダー 2013年4月25日 木曜日 旧暦3月16日 辛酉 赤口 ●国・地方・世界デー 国際盲導犬の日 ●展示会・イベント ホビークッキングフェア 2013(4月25日~4月27日・東京ビッグサイト 詳細) ●強調期間と運動 こどもの読書週間(4月23日~5月12日) みどりの月間(4月15日~5月14日) ●4月の農産物 コゴミ タラノメ オカヒジキ ゼンマイ ワケギ パセリ ウ […]
明治23年に開業した初代の帝国ホテル(画・藤原カムイ)
洋酒文化の歴史的考察

X 帝国ホテルのマウント・フジ(4)

大正時代に世界一周旅行が企画できる旅行会社は、トーマス・クックとアメリカン・エクスプレスの2社を中心に、レーモンド・ウィトコム(ホイットカム)社、クラーク社を含めても4社に過ぎなかった。 大正13年の世界一周旅行団の記録はあるが  当時の通信手段は電信である。世界中の港や観光地に電信一本で人数分の宿泊先と食事を手配し、受け入れ態勢を準備させるわけだから、そこでは信用と実績がものを言う。たとえ資本力 […]
仕事カレンダー

2013年4月24日の暦

【今日】 ●カレンダー 2013年4月24日 水曜日 旧暦3月15日 庚申 大安 ●各種記念日・キャンペーン日 植物学の日 ●強調期間と運動 こどもの読書週間(4月23日~5月12日) みどりの月間(4月15日~5月14日) ●4月の農産物 コゴミ タラノメ オカヒジキ ゼンマイ ワケギ パセリ ウド クレソン サヤエンドウ タケノコ ネミツバ フキ シイタケ グリーンピース アシタバ ニラ ワラ […]
恢復するチェーン

「someday――いつか」という日は来ない(1)

(1)There is no someday. 「いつの日にか、きっと、きっとやってみたい。そういつの日にか……」――誰でも、そう思うことはある。  では、ここに中学一年生でも読める英文があるが、これをどう思われるだろうか。 Someday, I’ll do it someday. Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturd […]
仕事カレンダー

2013年4月23日の暦

【今日】 ●カレンダー 2013年4月23日 火曜日 旧暦3月14日 己未 仏滅 ●国・地方・世界デー 世界図書・著作権デー 子ども読書の日 ●各種記念日・キャンペーン日 地ビール(クラフトビール)の日 ビールの日 ●月例記念日・キャンペーン日 国産小ねぎ消費拡大の日(小ねぎ主産県協議会) 乳酸菌の日(カゴメ) ●強調期間と運動 こどもの読書週間(4月23日~5月12日) みどりの月間(4月15日 […]
ダイズが「畑の肉」と呼ばれるのにはわけがある
大豆変身物語

日本文化の東西差と大豆

 日本は小さな島国だが、地域ごとに異なる多様な文化がある。それでも、ざっくり分けると東西の文化の差異が顕著である。これは、自然風土と歴史の積み重ねによって育まれてきたと考えられる。自然風土に注目した「照葉樹林文化論」は、東西差を説明する有力な仮説である。
仕事カレンダー

2013年4月22日の暦

【今日】 ●カレンダー 2013年4月22日 月曜日 旧暦3月13日 戊午 先負 ●各種記念日・キャンペーン日 アースデイ ●強調期間と運動 みどりの月間(4月15日~5月14日) ●4月の農産物 コゴミ タラノメ オカヒジキ ゼンマイ ワケギ パセリ ウド クレソン サヤエンドウ タケノコ ネミツバ フキ シイタケ グリーンピース アシタバ ニラ ワラビ ナノハナ キャベツ セリ ナガイモ ゴボ […]
仕事カレンダー

2013年4月21日の暦

【今日】 ●カレンダー 2013年4月21日 日曜日 旧暦3月12日 丁巳 友引 ●強調期間と運動 科学技術週間(4月15日~4月21日) みどりの月間(4月15日~5月14日) ●4月の農産物 コゴミ タラノメ オカヒジキ ゼンマイ ワケギ パセリ ウド クレソン サヤエンドウ タケノコ ネミツバ フキ シイタケ グリーンピース アシタバ ニラ ワラビ ナノハナ キャベツ セリ ナガイモ ゴボウ […]
仕事カレンダー

2013年4月20日の暦

【今日】 ●カレンダー 2013年4月20日 土曜日 旧暦3月11日 丙辰 先勝 ●季節と行事 穀雨 ●国・地方・世界デー 郵政記念日 ●月例記念日・キャンペーン日 発芽野菜の日(村上農園) ●強調期間と運動 科学技術週間(4月15日~4月21日) みどりの月間(4月15日~5月14日) ●4月の農産物 コゴミ タラノメ オカヒジキ ゼンマイ ワケギ パセリ ウド クレソン サヤエンドウ タケノコ […]
「駅馬車」の1シーン
スクリーンの餐

西部劇の中の食べ物

イタリア製の西部劇のことを、日本では彼の国の代表的食材に準えて「マカロニ・ウェスタン」と呼んでいる。欧米で「スパゲッティ・ウエスタン」と呼ばれているものを、映画評論家の故・淀川長治氏が「スパゲッティでは細くて貧弱そうだ」ということで名付けたということだが、実際には西部劇の中でパスタが登場することは稀である。では西部開拓時代のカウボーイやガンマンたちはどんなものを食べていたのだろうか? ジョン・フォ […]
戦術・戦略

日本食いしんぼ学会が発足――日本の食を強くして世界に発信

丸の内ブランドフォーラム代表の片平秀貴氏を発起人代表とするマーケター、食ビジネス関係者、マスコミ関係者らは、このほど日本食いしんぼ学会を設立し、4月18日に記者会見を行った。 会見で片平氏は、ASEANなどの海外では日本の食が巷間伝えられているほどには知名度がないこと、ひいては日本文化自体の存在感が国際的には低いことを例を挙げて紹介。しかし、実際には「日本が自慢できることの一つは食であり、それを再 […]