食品安全情報(化学物質)

ビオチンによる誤診の可能性

国立医薬品食品衛生研究所は、食品安全情報(化学物質)No.19(2019.09.18)を発表した。また、「【BfR】二酸化チタン まだ研究が必要(FAQ)」を食品安全情報(化学物質)No.19(2019.09.18)別添として発表した。
ニュースクリップ

マクド店内/持ち帰り同価格

●「『店内ご飲食』と『お持ち帰り』の税込価格は、これまで通り統一/税込の価格表示を継続/税込価格は全商品で10円単位を継続」/消費税率引き上げおよび軽減税率制度の実施に伴う対応につきまして(日本マクドナルド)
ホットペッパーグルメ外食総研・外食市場調査

料飲系業態好調で全体を牽引

ホットペッパーグルメ外食総研による外食市場調査※の2019年7月度調査結果では、外食市場規模が7月としては過去最高を記録した。苦戦した業態が多かったが、ファストフードや和食料理店とスナック、ナイトクラブ、キャバレーなど居酒屋を除く料飲系の業態が好調で全体を牽引した。
ニュースクリップ

生鮮食品に値上げあった印象

●「この3か月の間にどのような分野の商品・サービスにおいて値上げがあったと感じたか聞いたところ、『生鮮食品』と回答したモニターの割合が63.3%と最も高く、『飲食料品(生鮮食品を除く)』が52.8%」/令和元年8月物価モニター調査結果(速報)(消費者庁)
ホットペッパーグルメ外食総研・外食市場調査

市場規模3カ月ぶり前年割れ

ホットペッパーグルメ外食総研による外食市場調査※の2019年6月度調査結果では、外食市場規模が前年同月を下回った。ただし、市場規模の大きさ自体は過去2番目の大きさを記録した。 6月の外食市場規模は前年同月比−95億円  2019年6月の外食市場規模は、3圏域合計で3339億円。前年同月比(以下、前年比)は−95億円で3カ月ぶりに前年を下回った。ただ、6月としては2013年の調査開始以来、過去2番目 […]
ニュースクリップ

ジビエ情報共有システム構築へ

●「需要拡大につなげるため同省は、飲食店側が利用しやすい環境を整える必要があると判断。課題だった数量、品質などの情報共有で全国単位のシステム構築に着手した」/全国のジビエ 数量や品質 実需と共有 システム構築へ 農水省(日本農業新聞)
ニュースクリップ

ピザ市場2676億円と推計

●「メーカー製品売上高を基に推定したピザ末端売上高、宅配・外食データを基に推定した市場規模を合算して算出」/2018年度ピザ市場規模は過去最高を更新、増加に転じ1.2%増の2676億円/ピザ協議会(食品産業新聞社)
ニュースクリップ

スタバ代官山にプリンチ出店

●「スターバックス リザーブ ロースタリー 東京で大人気のコルネッティをはじめとしたパンのほか、ラザニア、サラダやピッツァに加え、この店舗でのみご提供するとっておきのデザートもご用意」/一日中楽しめるイタリアンベーカリー プリンチ 日本初の単独一号店「プリンチ 代官山T-SITE」を東京・代官山にオープン!(スターバックス コーヒー ジャパン)
ニュースクリップ

KFCは店内外価格統一路線

●「店内での飲食と、持ち帰りの場合でお客様にお支払いいただく税込価格を統一します。 価格の表示方法については、これまで通り全て税込価格とします」/消費税率引き上げ、軽減税率制度導入に伴う対応について(日本KFCHD)
ホットペッパーグルメ外食総研・外食市場調査

シニア層の外食消費がプラス

ホットペッパーグルメ外食総研による外食市場調査※の2019年5月度調査結果では、外食市場規模が2カ月連続で前年を上回った。とくに、60代男女の外食実施率と外食単価がそろって前年比プラスだった。
ニュースクリップ

いきなりNASDAQ上場廃止へ

●「上場廃止の理由について会社側は『上場継続における経済的合理性が低下したため』だとしていて、上場の期間は僅か1年ということになります」/「いきなり!ステーキ」米ナスダックの上場廃止へ(NHKニュース)