ニュースクリップ

吉野家の非常用「缶飯」が好調

●「お湯をわかすこともままならない状況でも、おなかにたまってパワーとなる『即食系ご飯』のニーズが高いと思っていました。『金のいぶき』に出会ったことで開発につながりました」/吉野家の牛丼を缶詰に 非常用保存食「缶飯」が話題 一部売り切れも(withnews)
ニュースクリップ

ゲノム編集は育種方法の一つ

●「従来の育種(品種改良)と同じく『遺伝子が書き変わる』ことで新たな品種が生まれることに変わりはない」/ゲノム編集食品は”高速品種改良”?! ~なぜ安全性審査の対象外なのか~(SFSS)http://www.nposfss.com/blog/genome_edited_food.html ●「当日出された料理の中には加熱が不十分な鶏肉が含まれていたということです」/長浜の飲 […]
科学・法令

2018年食の10大ニュース[3]

海外の食品安全関連情報を紹介する「食品安全情報(化学物質)」の記事の中からピックアップしました。順不同です。(国立医薬品食品衛生研究所安全情報部第三室 畝山智香子・登田美桜)
新読み書きバイオ

リスクリテラシーを高めたい

2018年4月15日、食のリスクコミュニケーションフォーラム2018(主催:SFSS=NPO法人食の安全と安心を科学する会)の第1回が開催された。以下の3つの講演とパネルディスカッションがあり、本稿ではその中の田中豊教授による講演について報告する。