ニュースクリップ

マクド店内/持ち帰り同価格

●「『店内ご飲食』と『お持ち帰り』の税込価格は、これまで通り統一/税込の価格表示を継続/税込価格は全商品で10円単位を継続」/消費税率引き上げおよび軽減税率制度の実施に伴う対応につきまして(日本マクドナルド)
ニュースクリップ

ミニストップ利益分配モデル

●「ロイヤリティモデルから脱却をして、賃料、廃棄、人件費なども含めて、互いにコストを応分に負担して、店舗段階の最終利益を分配する。店舗段階の最終利益にお互いにコミットするモデルにしたい」/ミニストップ/2021年からFC契約に「利益分配モデル」導入(流通ニュース)
ニュースクリップ

ローソンUber Eats実験

●「弁当・おにぎり・店内で調理したフライドフーズ・デザートなどコンビニならではの商品に加え、日本の『Uber Eats』では初めて、日用品を取り扱います」/8月29日(木)より、東京都内の4店舗で 国内コンビニ初 「Uber Eats」のサービスの実証実験開始(ローソン)
ニュースクリップ

マクドのクリーンラベル戦略

●「商品全体(パッケージやラベルにとどまらず、Webや店頭、チラシなども含む)を通して、消費者に対し、クリーン、クリアーを訴求すること」/マクドナルド完全復活を読み解くカギは、世界的な食品トレンド『クリーンラベル』だ!(ダイヤモンド・チェーンストア)
ニュースクリップ

ビールに氷を入れるのか問題

●「飲食店では、『時間をかけて飲むと炭酸が抜け、ぬるくなってしまう』ことなどを理由に、2杯目以降にビール以外の氷入りのお酒を楽しむ人が増えていることが分かりました」/「邪道」「薄くならない?」 ビールに“氷”を入れて飲むのはアリ? メーカーに聞く(オトナンサー)
スクリーンの餐

新海誠「新宿三部作」の食べ物

現在公開中の「天気の子」、そしてその前の「言の葉の庭」(2013)、「君の名は。」(2016)。新海誠監督のこの3作は、いずれも東京の新宿近辺を主な舞台としている。今回はこの「新宿三部作」を、作中に登場する印象的な食べ物を通じて読み解いていく。 《以下、公開中の作品に触れますのでご注意ください》
ニュースクリップ

外食産業市場規模0.3%増

●「平成30年の外食産業市場規模は、1人当たり外食支出額はわずかに減少したものの、訪日外国人の増加、法人交際費の増加などにより、前年比0.3%増加し、25兆7,692億円と推計される」/平成30 年外食産業市場規模推計について(日本フードサービス協会バリアフリー協会)
ニュースクリップ

台湾が日本酒の関税引き下げ

●「福島など5県産食品の輸入が解禁できないことへの実質的な補償として関税引き下げを立案。禁輸対象外の日本酒は福島県産も輸入されており、象徴的な意味合いがあった」/台湾、日本酒などの関税引き下げ案を可決 食品禁輸への実質的補償(産経)
ニュースクリップ

融合で激辛ブンボーフエ発売

●「味のポイントは、牛肉だしに唐辛子・レモングラスを加えた刺激的な辛さのスープ、そして4種の唐辛子をブレンドした激辛調味料“サテ”」/ベトナム麺“ブンボーフエ”が激辛バージョンで新登場(ロック・フィールド)