「ミスタードーナツ」の「カラフルタンブラー」
小売・外食

期間限定品・クリスピー・クリームほか/外食商品情報

「クリスピー・クリーム・ドーナツ」年末年始限定「トップ5スター ダズンボックス」 クリスピー・クリーム・ドーナツ・ジャパン(東京都渋谷区、岡本光太郎社長)は、2012年12月26日(水)~2013年1月15日(火)の期間、年末年始限定の「トップ5スター ダズンボックス」を「クリスピー・クリーム・ドーナツ」全店で販売する。 「トップ5スター ダズンボックス」の内容は、「キャラメル ダブル ナッツ」2 […]
食品安全情報(微生物)

食品安全近代化法による登録抹消権限を初行使

国立医薬品食品衛生研究所は、食品安全情報(微生物)No.24(2012.11.28)を発表した。FDAはピーナッツバターに関連するサルモネラ感染で、メーカーの食品関連施設登録を一時的に抹消した。カナダでは、大腸菌O157感染症患者が18名と報告された。BfR(ドイツ)は、乳児用粉ミルクの調乳に関する推奨事項を発表している。
食品安全情報(化学物質)

ブラックコホシュで肝障害か

国立医薬品食品衛生研究所は、食品安全情報(化学物質)No.23(2012.11.14)を発表した。MHRAはブラックコホシュレメディについて肝不全の報告を受け、再度の注意喚起を行っている。FSANZは、タスマニアでの藻類大発生によって発生した麻痺性貝毒のため、イガイのリコールを行っている。
食品安全情報(化学物質)

リスク評価の新課題への対応

国立医薬品食品衛生研究所は、食品安全情報(化学物質)No.22(2012.10.31)を発表した。ECは環境とヒトの健康について、食品以外のリスク評価課題の意見の募集を開始した。韓国KFDAは来年から始まるカフェイン関連に規制に先立ち、国内流通中の“エナジードリンクなど”カフェイン含有量の調査結果を発表した。
食品安全情報(微生物)

手洗いで小児の下痢症と呼吸器感染症予防

国立医薬品食品衛生研究所は、食品安全情報(微生物)No.22(2012.10.31)を発表した。PAHOとWHO手洗い奨励のための官民パートナーシップ(PPPHW)と協力して「世界手洗いデー」記念行事を開催した。USDA FSISは、一般消費者が食肉や卵製品等に関する問題を報告できる電子フォームを発表した。
食品安全情報(微生物)

ドイツで史上最大の食品由来胃腸疾患

国立医薬品食品衛生研究所は、食品安全情報(微生物)No.21(2012.10.17)を発表した。ドイツでは9月下旬に史上最大規模の食品由来胃腸疾患アウトブレイクが発生。冷凍イチゴが感染源である可能性が高く、冷凍イチゴ検体と患者からノロウイルスを検出している。一方、カナダ食品検査庁(CFIA)は食品の病原細菌汚染状況の調査結果を発表。トマトとカンタロープからの検出はなかった。
時・人・仕事

ビールの知識と楽しみ方を普及させ需要喚起・外食の活性化につなげたい

今年発足したジャパンビアソムリエ協会が11月3日・4日に第2回 ビアソムリエ認定講座(ベーシック)を予定している。ビールの知識を身に付け、ビアソムリエの認定証を授与するもの。この講座の実際と狙いについて、代表・森本智子さん(ドイツDoemens Akademie認定ビアソムリエ、ドイツ食品普及協会代表)と、理事・小倉朋子さん(トータルフード代表取締役、フードプロデューサー、日本箸文化協会代表)に聞 […]
食品安全情報(微生物)

カナダ産牛肉でO157:H7検出

国立医薬品食品衛生研究所は、食品安全情報(微生物)No.20(2012.10.03)を発表した。カナダ産牛肉でO157が検出され、工場の管理対策と検査手順に逸脱があったことが指摘されている。米国ではピーナッツバター由来が疑われるサルモネラ感染が発生している。英国ACMSFは食品からのトキソプラズマ感染を重視し、調査を進める提案を行っている。
食品安全情報(化学物質)

サプリによるビタミンA過剰

国立医薬品食品衛生研究所は、食品安全情報(化学物質)No.19(2012.09.19)を発表した。ヨーロッパがん観測所(ECO)Webサイトが開設された。米国国立衛生研究所ダイエタリーサプリメント局は、ビタミンAに関するファクトシートを公表した。オーストラリア・ニュージーランド食品基準局(FSANZ)は、日本産食品への検査とオーストラリア放射線防護機関の助言を取り入れて、農業漁業林業省(DAFF) […]
食品安全情報(微生物)

リコッタサラータ関連のリステリア

国立医薬品食品衛生研究所は、食品安全情報(微生物)No.19(2012.09.19)を発表した。米国ではリコッタサラータチーズによるリステリア感染アウトブレイクが発生している。英国では、牛肉の積送品における牛海綿状脳症(BSE)管理対策違反が報告された。
「スーパーホットドッグ」(東京・神楽坂)
食って・走って・また食った

超弩級ホットドック「スーパーホットドッグ」(東京・神楽坂)

じりじりと暑い日が続いていますね。日中に自転車を転がすのはちょっと勇気がいるくらい。今の季節は水分補給と日焼け止めも常備していたいもの。自転車を走行してても、急激な日焼けがくることはありますし、なにより熱中症や日射病が怖いですから。ちょっとフラついたら、コンビニなどに寄ってこまめな休憩を取るのも大切なこと。それから、やせ我慢せずにクーラーも賢く利用しましょう~。
みそソムリエ認定協会から届いた、手作りみそ製造キット
大豆変身物語

みそソムリエという資格

「みそソムリエ」という新しい民間資格がある。みその伝道者であり・理解者であり・伝承者でもあるとサイトでは説明している。毎年、資格保持者が着実に増加している。
「CARNEYA」(東京・牛込神楽坂)
食って・走って・また食った

肉系イタリアンの中心にして雄「CARNEYA」(東京・牛込神楽坂)

ついに猛暑に突入しました! 日中はめまいがするほどの日差し。日陰を狙って歩くことが多くなりますよね。自転車通勤でも、路面の照り返しと立ちのぼる熱気で息が苦しくなることがあるほど。こういう時期、自転車通勤には、早めの出社をオススメします。本格的に暑くなる前の朝方、自転車を駆って会社に行けば、爽快感もひとしお。いわば“チャリンコサマータイム”――いいですよ~。
食品安全情報(微生物)

カリブ海地域のコレラの状況

国立医薬品食品衛生研究所は、食品安全情報(微生物)No.14(2012.07.09)を発表した。ハイチをはじめとするカリブ海諸地域ではコレラが発生している。米国でのサルモネラ感染アウトブレイクでは149人の患者が報告されている。英国健康保健保護庁はロンドン・オリンピック/パラリンピック開催中の対応を発表した。