ニュースクリップ

ニッスイのサケマス養殖本稼働

日本水産が岩手県大槌町でのサケマス類養殖事業を4月に本格スタート。「神戸屋が小売り事業縮小へ」とダイヤモンド。ファーストキッチンもポテト販売に支障。ワタミが子ども向け料理のミールキット販売。ボンカレーシリーズ値上げ。ABCクッキングスタジオが受講費値上げ。日清食品グループがピロー包装商品をプラスチックトレーを廃止するエコ包装へ。丸紅が穀物メジャーになる戦略はうまくいかなかった。
ニュースクリップ

キッチンカーMOS50登場

モスフードサービスが「キッチンカー MOS50」導入。Uber Eatsがコストコのデリバリー拡大。カルビーが全国の店舗の納品状況確認可能にするアプリ。極洋が国産陸上養殖アトランティックサーモンの販売で伊藤忠と合意。ホヤ殻と畜産の廃棄血液から高性能触媒の合成に成功。セブン&アイが会社分割要求に直面と英報道。すかいらーくがハワイアン出店。Oisix新物流センターで移転時トラブル。
ニュースクリップ

ダリケーがロッテの子会社に

Dari Kがロッテの完全子会社に。「やよい軒」キャッシュレス対応の新券売機導入。日本品種の防衛的許諾普及へ。褐変しにくいリンゴの染色体領域を特定。Woltが函館にダークストア。中国海南省にハローキティホテル。梅の花創業者梅野重俊氏が死去。クレベリンに優良誤認で措置命令。
ニュースクリップ

はるやまが無人餃子販売併設

はるやま商事が店舗に餃子無人販売店併設。アークランド子会社がハヤシライス専門店出店。サガミが十割そばのセルフ業態を開発。ミニストップがスマートレシート導入。パナソニックのサブスクにヨシケイコースが追加。JA全農2022年1〜3月期の配合飼料値上げ。農水省が年末年始の牛乳消費拡大プロジェクト始動。
ニュースクリップ

ニッスイ陸上養殖マサバ水揚げ

日本水産子会社が陸上養殖マサバを初水揚げ。“売らない店”「b8ta」(ベータ)がカフェ導入の3号店を渋谷に開業。敷島製パンがヌテラとのコラボレーションメニューをクラシルで公開。中国のシャインマスカット栽培面積が日本の30倍。吉祥寺に揚げたてポテトチップス専門店。生活のゆとりを感じる人は60・70代での比率が高く男性30〜50代で低い。
ニュースクリップ

セブンがドローンの実証実施

セブン-イレブンがドローン配送の本格運用想定の実証実施。関西スーパーの統合手続き差し止め、地裁仮処分決定。イチゴパックに少量化の波。不二家が糖質約52%オフのチーズケーキ通販で。味香り戦略研究所調査で2021年ボジョレーヌーボーは2014年と類似。「濱町」湘南台店閉店。ニッカウヰスキー余市蒸溜所が重要文化財に。清須市の新ご当地メニュー清須からあげまぶし。
ニュースクリップ

スシローがゲノム編集に参画

スシローのF&LCがゲノム編集に経営資源を投下。鹿児島で鳥インフルか。オイシックスが非可食部位の可食化などの新設備。オイシックスと赤ちゃん本舗が協業検討。ブックオフが賞味期限間近な食品販売。ドトールがフードロス削減で割引販売導入。キッコーマン値上げ。おやつカンパニー内容量減量。JA全農が九州で県域超えた共同輸送テスト。ヤクルト本社とポッカサッポロフード&ビバレッジが業務提携。
食品安全情報(化学物質)

EUの二酸化チタン取扱の行方

国立医薬品食品衛生研究所が集めた食品の安全性に関する国際機関や各国公的機関等の最新情報から。欧州委員会の二酸化チタンの使用認可を取り下げるという提案をEU加盟国が了承したことについて欧州議会および理事会の意見を待つターム。CDCは子供の血中鉛濃度参照値を更新した。米国環境保護庁は、PFASに含まれるGenX化合物に関する最終的なヒト健康毒性評価の結果を発表した。
ニュースクリップ

鳥貴族と串カツ田中がコラボ

鳥貴族と串カツ田中が共同キャンペーン。配膳・案内ロボットをリース・レンタルで売り込む。生乳成分から乳牛の健康状態を4段階で判定する。米国産生鮮ジャガイモ輸入増。カンロ「マロッシュ」販売計画の3倍超える売れ行き。フジパンが出荷価格を平均で8.0%値上げの価格改定。海藻スタートアップが続々登場。ヒゲクジラ類は従来推定の3倍の大食だった。
ニュースクリップ

ローソン健康系パン商品を改良

ローソンが「ブランパン」など健康機能性ベーカリーをリニューアル。ヨーロッパで高病原性鳥インフルエンザ発生相次ぐ。軽石で沖縄のモズク養殖に影響。キユーピー調査で、誤嚥に対する認知は高水準。サッポロHDがレシピ提案アプリ「うちレピ」を2022年内に正式版リリースを計画。味の素が「栄養コミットメント」を発表。フレッシュネスが酒にも合うポテト用ディップソース2種期間限定発売。
ニュースクリップ

ファミマ飲料補充新型ロボット

ファミリーマートが経済産業省店で飲料補充業務にロボット導入。「クリスピー・クリーム」渋谷シネタワー店で短い製造ラインを導入。シンガポールのフードテックがさらに日本向け商品開発とパートナー開拓へ。ニチレイフーズがパーソナルユース需要伸長すると見て工場に設備投資。古米民間在庫が近年最多。ジョリビーと吉野家の合弁が「吉野家」の店舗運営開始。キッコーマンが南米向け醤油をブラジル産へシフト。
ニュースクリップ

元気寿司が完全養殖マグロ参画

元気寿司が来春に完全養殖クロマグロ提供を計画。吉野家が電子バウチャーと提携。ネスレ日本、味の素冷凍食品、山崎製パン、カルビー、値上げ続々。サントリーが缶商品に純アルコール量表示。メゾンカイザーの食品ロスのパンをビールに。カゴメが夾雑物除去システムを開発。火災に遭った国産爪楊枝製造の菊水産業が再起を期してクラファン開始。出前館がCMにHIKAKINとはじめしゃちょー起用。
ニュースクリップ

こども食堂4年間で16倍に

こども食堂4年間で16倍に(全国に4,960カ所)。肉を食べない食生活とメンタルヘルスに相関。千葉県大多喜町がコオロギのグラノーラをふるさと納税返礼品に。イタリアのパスタはマルコ・ポーロが中国から持ち帰ったのが発祥ではない。JR九州が来春長崎駅高架下に長崎街道かもめ市場を開業。11月は和ごはん月間。11月2日は都市農業の日。
ニュースクリップ

吉野家値上げ。牛丼並426円

吉野家が値上げ牛丼並盛387円から426円へ。関西スーパーはオーケーが買収断念しH2Oとの統合案可決で決着。JA全農が春肥価格概ね20%を超える値上げ。くら寿司の養殖会社は自動給餌システム活用。アレフが2020年度のCO2排出量を2013年度比で66.5%削減。ドン・キホーテ錦糸町北口店の食品はエスニック系中心。日清食品とエースコックが激辛系商品投入。亀田がチョコがけ柿の種発売。