食卓書机

黒船が来て変わる力を活かす

「黒船が来ないと変わらない」というのは、日本の政治・経済のシステムの短所とされますが、日本人の「黒船が来て変わる力」も評価したいと思います。  1950年代、コカ・コーラが本格的に上陸すると伝わってきたとき、ラムネやソーダ水を作っていた全国の中小零細の飲料メーカーの間にパニックが起きました。反対運動もあったようですが、その黒い無敵の飲料に対抗して、ガラナ飲料の開発に着手したり、甘味料使用を廃止して […]
食品安全情報(化学物質)

コメの無機ヒ素基準値を設定

国立医薬品食品衛生研究所は、食品安全情報(化学物質)No.18(2015.09.02)を発表した。また、アクリルアミドに関するFAQ(EFSAとBfRによる)を食品安全情報(化学物質)No.18(2015.09.02)別添として発表した。
科学・法令

2014年食の10大ニュース[4]

ビスフェノールA(BPA)の議論が進む 香港と台湾で地溝油が問題になる カフェインの過剰摂取について 精米中の無機ヒ素について国際基準が決定 人工甘味料と糖尿病リスクとの関連が話題になる EUやFDAが食品表示の改善に向かう EFSAが食用酵素のEU認可リスト作成のための安全性評価を進める ミツバチコロニー減少に関する調査が進む 2013年オレゴン州での遺伝子組換え小麦の検出に関する調査終了 EF […]
製造・物流

東ハト「キャラメルコーン」に「コーンポタージュ味」。「ビーノ」にも新フレーバー

東ハト(東京都豊島区、小森和輝社長)は、1月27日「スーパーキャラメルコーン・コーンポタージュ味」「ビーノ・かにポン酢味」「ビーノ・あさりバター味」を発売する。 スーパーキャラメルコーン・コーンポタージュ味 一般的なトウモロコシと比べて甘みが強いと言われるスーパースイートコーンを使用したキャラメルコーン。 スーパースイートコーンを生地と蜜の両方に練り込み、表面にも振り掛け、バター風味を加えることで […]