ニュースクリップ

北海道の赤潮被害額46億円

北海道の赤潮ウニ、サケ大量死で被害46億円。ホットランドがもつやき・ホルモン・焼肉事業を買収。伊藤忠食品が関西スーパーマーケットに質問書を送付。冷凍中華まん売上げを伸ばすもCVSカウンターではコロナ禍で苦戦。鍋料理、コロナ禍の影響もあり複数人で鍋を共有することに抵抗があるといった声も。食品関連企業の農業参入増えたが飲食業からは減少。
ニュースクリップ

EUが日本産食品規制を緩和

EUが日本産農林水産物・食品に設けた輸入規制を10日から緩和。外食主体の鹿肉低迷しジビエ販売量1割減。全業態計イートインは50.2%減。松山三越にゴディバ「地域密着型ショップ」。阪神梅田本店2期棟10月8日開業ではデジタル接点を強化。チリのサクランボ生産が5年前に比べ、3.4倍と急増。ドールが廃棄バナナゼロ宣言の取り組み。
ニュースクリップ

UAEがコーシャ対応の通達

●「アブダビ政府観光局は10月20日、全てのホテルとホテル内の飲食店に対し、ユダヤ教の戒律に則した『コーシャ』食品の選択肢を用意するように通達した」UAEで「コーシャ」対応進む、ユダヤ教徒旅行客の受け入れに期待(JETRO/アラブ首長国連邦、イスラエル)
ニュースクリップ

ミニストップ職域小売に参入

●「ミニストップが開発したパッケージ(セルフレジや商流)をパートナー企業が展開可能な職域内に設置し運営」ミニストップはマイクロマーケットに進出します 名称:MINISTOP POCKET(ミニストップ・ポケット)(ミニストップ)
食品安全情報(化学物質)

食品犯罪・事件の分類と特徴

国立医薬品食品衛生研究所は、食品安全情報(化学物質)No.21(2020.10.14)を発表した。また、「【WHO】Q&A:鉛と鉛塗料」を食品安全情報(化学物質)No.21(2020.10.14)別添として発表した。
ニュースクリップ

KFC受取用ロッカーをテスト

●「ネットオーダーで注文される際に、来店時間を設定。店舗では来店時間に合わせて商品を準備し、『ピックアップロッカー』内に保管します」日本KFC、店舗設置型「ピックアップロッカー」利用サービスを試験導入(日本KFCHD)
ニュースクリップ

HISが川越にそば店を開店

●「神奈川県伊勢原市で31年間続く名店の味をご提供します。十割そばは国内産の独自のそば粉を使用。ご注文を頂戴してからひとつひとつ丁寧に仕上げ、打ちたて・茹でたてでご提供」新規ビジネス 飲食プロジェクト始動 埼玉県川越市に蕎麦屋1号店を開店(エイチ・アイ・エス)
ニュースクリップ

四十八漁場が養殖マグロ採用

●「提供するマグロを『完全養殖クロマグロ』に切り替え、より一層、サステナブルな魚食へのメッセージを強化していく方針」鮮魚居酒屋「四十八(よんぱち)漁場」が完全養殖クロマグロへの使用切り替えで願う持続可能性と、熱き担当者たちの想い(エー・ピーカンパニー)