ニュースクリップ

サントリー糖質ゼロ料飲店へも

サントリーが料飲店向けにも糖質ゼロ「パーフェクトサントリービール樽詰」発売。GoTo、今月下旬の再開見送り。JR東日本が駅を宅配拠点にラストワンマイル配送へ。ローストしない生カカオ豆の「ローチョコレート」が仙台に。グラニュー糖使わないだけで「ヴィーガン白玉饅頭」に。JAが「バケツ稲づくり」27万セット配布予定。
ニュースクリップ

Gダイニングに法外過料の唖然

グローバルダイニングに計780万円の過料決定、同社は即時抗告。食品添加物の不使用表示に関するガイドライン案に関する意見を募集中。「ミスタードーナツ」にベルギー王室御用達「ヴィタメール」コラボ商品。「すき家」が唐辛子ベースたれの「赤だれ白髪ねぎ牛丼」、「松屋」は「キムチ牛鍋」「焼キムチ牛めし」。清水港を野菜・果物の輸出拠点として整備中。「ジーマ」販売終了。
ニュースクリップ

小田急「HOKUO」全店閉店

小田急の「HOKUO」2月末に全店閉店し、10店はドンクに事業譲渡。関門海がデリバリー専門「玄品ふぐ出前」展開に着手。イオンリテールが発売する「朝〆真鯛」は愛媛から豊洲へ運んでからいけじめする。ヤクルト「Y1000」が想定を上回る売れ行きで品薄状態。ブラックサンダー史上最も高級なブラックサンダー。ドバイ万博の「スシロー」従業員10名が新型コロナウイルス陽性で営業自粛。
ニュースクリップ

すき家値上げ 牛丼並400円

すき家値上げで牛丼並税込400円。ゼネラル・オイスターが高速バスの貨客混載でカキ輸送実証事業。ワタミが韓国チキン店を出店。ロイヤルHDと産能大が連携で商品企画プロジェクト。よつ葉乳業がフードバンク通じて牛乳20t寄付。スリランカが化学肥料などの輸入禁止を全面解禁へ。野菜の栽培・収穫体験が野菜好きになるきっかけに。
ニュースクリップ

JA全農が吉本興業とコラボ

JA全農が吉本興業「よしもとカレー」とコラボ。銀座三越に「叙々苑」。日清食品が神田まつやタイトルのカップ麺。まるか食品がそば粉を使用しないたぬきそば風ペヤング。サンヨー食品がザク切り野菜のカップ麺発売。エースコックが濃厚豚骨のカップ麺発売。吉祥寺にアボカドドリンク専門店。
ニュースクリップ

JA全農が国産トレビスフェア

JA全農グループ飲食店で国産トレビスフェア。エースコックが動物性原材料不使用のスープはるさめ発売。サンヨー食品とエースコックが背脂系商品発売。まるか食品はペヤングオニオンマヨツナやきそば発売。閉店した福岡のロシア料理店「ツンドラ」のボルシチがレトルトで復活。浜松のはんぺん専門店が規格外の商品をアウトレット販売して好評。
ニュースクリップ

ローソンとMSが客行動分析

ローソンとマイクロソフトが客の購買行動可視化・分析でコラボ。複数種の自動搬送ロボットを同一の運行管理システム上で同時制御。Woltが札幌にダークストア設置。エー・ピーが新業態、日式火鍋「裏の山の木の子」。吉野家が「カリガリ」監修商品を発売。「GUNDAM Café」再現食祭。カカオニブ入りの「キットカット」発売。UCCとCHOYAのコラボ。日本ハムがアニマルウェルフェア対応強化。
ニュースクリップ

カルビー塩をふらないチップス

カルビーがCA貯蔵したジャガイモで塩をふらないチップス発売。湖池屋がスタンディングパウチのカラムーチョ発売。スタバが国際認証Greener Stores Framework導入の戦略店舗をオープン。忘年会は早上がり、ピーク前、ランチなどとぐるなび調査で。敷島製パンがプラントベースの「まるでツナパン2個入」発売。キリンがAI活用の仕込・酵母計画システムの試験運用開始。
ニュースクリップ

DDがF&L杉玉のFCジーに

ダイヤモンドダイニングがスシローのF&Lが展開するすし居酒屋のフランチャイジーに。KFCがミニドライブスルー店舗オープン。スシローのテイクアウト業態出店加速。ローソンがDoorDash取扱い開始し、注文内で複数店が競合するサービスも導入。関西スーパーが仮処分決定に異議申立て。西大西洋の大西洋クロマグロの2022年TACは緩和。インドのモディ首相が新農業関連法の撤廃表明。
ニュースクリップ

緬軍企業がキリン合弁清算申立

ミャンマー国軍系企業がキリンとの合弁会社の清算を申し立て。居酒屋・バー主要上場14社の店舗数が6000店割れ。吉野家テイクアウト推進キャンペーン。Mobility Technologiesがグルメサイトと連携して飲食500円引クーポン。NATTY SWANKYはグロース市場選択。サービスエクセレンスに関するJIS制定、システム開発における作業生産物のレビュープロセスに関するJIS制定。
ニュースクリップ

スシローがゲノム編集に参画

スシローのF&LCがゲノム編集に経営資源を投下。鹿児島で鳥インフルか。オイシックスが非可食部位の可食化などの新設備。オイシックスと赤ちゃん本舗が協業検討。ブックオフが賞味期限間近な食品販売。ドトールがフードロス削減で割引販売導入。キッコーマン値上げ。おやつカンパニー内容量減量。JA全農が九州で県域超えた共同輸送テスト。ヤクルト本社とポッカサッポロフード&ビバレッジが業務提携。
ニュースクリップ

吉野家値上げ。牛丼並426円

吉野家が値上げ牛丼並盛387円から426円へ。関西スーパーはオーケーが買収断念しH2Oとの統合案可決で決着。JA全農が春肥価格概ね20%を超える値上げ。くら寿司の養殖会社は自動給餌システム活用。アレフが2020年度のCO2排出量を2013年度比で66.5%削減。ドン・キホーテ錦糸町北口店の食品はエスニック系中心。日清食品とエースコックが激辛系商品投入。亀田がチョコがけ柿の種発売。
スクリーンの餐

NYクイーンズの食べ物今昔

古今東西、君主一族の結婚話は庶民の関心事であり、日本でも現在進行形でメディアの大騒ぎが繰り広げられているところである。今回はアフリカの架空の国ザムンダの王子がアメリカで花嫁探しをする「星の王子ニューヨークへ行く」と、32年後の続編「星の王子ニューヨークへ行く2」を見比べながら、映し出される街の風景と食の関わりについてみていこうと思う。
ニュースクリップ

コンソメパンチに味薄いの声

カルビー「コンソメパンチ」が「味薄くなった」の声に応えてリニューアル。カネカ食品が各地のパンを直接購入できる「ぱん結び」開設。日本KFCHDレジ袋のバイオマスの配合率引き上げ厚みも見直し無料提供を継続。フランス2022年1月から野菜・果物のプラスチック包装禁止。ヤマト運輸と北海道開発局が協定結び、道の駅を拠点とした中継輸送実証実験。カナダ産からし原料のスポット価格は上昇している。
ニュースクリップ

リンガー冷凍品自販機設置拡大

リンガーハットの冷凍商品自動販売機設置店拡大。「ロイヤルデリ」松屋銀座にポップアップストアをオープン。ファミマ「お母さん食堂」引っ込める。群馬県前橋市で豚熱患畜確認。キッコーマンがスマート化と製造規模拡大で生産性約3倍へ。物語コーポレーションはプライム市場を選択。際コーポレーション11月11日を「鉄鍋棒餃子の日」に。サントリー食品一度に2倍売る自販機。