FoodWatchJapan編集部がその日に注目したニュースの一覧です。

露軍侵攻で穀物など価格上昇
ロシアのウクライナ侵攻でエネルギーや穀物の価格に上昇圧力、対ロ制裁で水産物調達にも危機感。オイシックスの「ブロッコリーの茎」「なすのヘタ」チップスが「好評」。グローバルダイニングが「権八」原宿に続き同浅草吾妻橋でもおでん提供開始。野菜の生育、一部で気温の低下等に伴う遅延傾向あり。田中義剛社長の花畑牧場でベトナム人従業員が労組結成し団体交渉を申し入れ。
FoodWatchJapan編集部がその日に注目したニュースの一覧です。
ロシアのウクライナ侵攻でエネルギーや穀物の価格に上昇圧力、対ロ制裁で水産物調達にも危機感。オイシックスの「ブロッコリーの茎」「なすのヘタ」チップスが「好評」。グローバルダイニングが「権八」原宿に続き同浅草吾妻橋でもおでん提供開始。野菜の生育、一部で気温の低下等に伴う遅延傾向あり。田中義剛社長の花畑牧場でベトナム人従業員が労組結成し団体交渉を申し入れ。
日本生産性本部調査の顧客満足1位、百貨店は阪急百貨店、SMはオーケー、CVSはセイコーマート。オミクロン株流行で国産ムネ肉の需給締まる。サンヨー食品が値上げ。日本NCRが小売り店舗のDX支えるプラットフォームを発表。コカ・コーラシステムはすでに37製品に100%リサイクルPETボトルを使用、軽量化も。ヤオコーもスプーン・フォークをプラから木製・紙製へと発表。島根でハクチョウが麦を食害。
イオンリテールが生鮮カラフトシシャモをチルドで空輸。「ウェンディーズ・ファーストキッチン」首都圏エリア初のドライブスルー店舗を出店。セブン-イレブンの「白湯」販売が話題に。消費者庁の第8回食品添加物の不使用表示に関するガイドライン検討会オンライン開催。ガーナがチョコレートツーリズムの発展に注力。世界最大のカシューナッツ生産国コートジボワールが現地加工率を引き上げる取り組み。
小企業の売上DI(1月実績)はマイナス幅が拡大。日本政策金融公庫の消費者動向調査で、食の志向は20代の経済性志向高く、4割以上が値上げを「許容できない」。三菱食品が関西地区CVS向け食品共配センター運営の明治子会社を買収へ。クスリのアオキは400坪を新たな標準フォーマットに。ミニストップが「台湾からあげ」(ダージーパイ)商品化。急勾配法面対応のハンマーナイフ式リモコン草刈り機を開発。
東京大学ほかが外部から遺伝物質を持ち込まずにゲノムを改良する新技術を開発。出前館がローソンのデリバリー開始。シズラーがアメリカ4大BBQのフェア。ネスレ日本が「ミロ鉄分お助け自販機」を原宿に期間限定で設置。西友がクレディセゾンとの提携終了し、楽天の会員プログラムを開始予定。ドイツ政府3省が農地などでの太陽光発電の拡大支援で合意。
敷島製パンがファンケル発芽米、マルサン無調整豆乳それぞれとのコラボ商品。キユーピーが新ブランド「フレッシュストック」で「肉おかず」ソース5品発売。ポッカサッポロがカップ入り新シリーズ「じっくりコトコトこんがりパン温サラダ」ほか。昭和産業が大豆たんぱく(脱脂大豆)をアピール。雪印メグミルク「雪印コーヒープリン」発売。有楽製菓が「抹茶のサンダー」。
カルビーとにんべんのコラボでポテトチップス「日本橋かつおだしと塩味」。鰹のだし感強調する「日清焼そばU.F.O. 濃い濃いだしソース焼そば」発売。マルサンアイが韓国調味料「ダシダ」使用の「豆乳カルビクッパ」「豆乳コムタンクッパ」発売。敷島製パンが低糖質シリーズの新商品発売とリニューアル。山崎製パン「ロイヤルブレッド」10周年。アイリスオーヤマがスマート冷蔵庫発売。
「ロイヤルホスト」が黒毛和牛商品値上げ、「フライドポテト〜アイオリクリームソース〜」の販売を休止。イオンがカトラリーを紙・木に切り替え。農研機構がブドウ収穫後の着色改善方法の標準作業手順書を公開。ロボットデリバリー協会が発足。東京建物が冷凍・冷蔵倉庫開発に参入。小僧寿し社長交代。日本の菓子を詰め合わせた越境サブスクEC「ICHIGO」が伸びている。
モスバーガー店舗で山崎製パン製の食パン販売。敷島製パンとパナソニックが飲食店向けソリューション。生シイタケ表示で、菌床産地を原産地とする見直しへ。サッポロと日清食品が製品、空き容器、空きパレットを混載する共同輸送を開始。キリンが中国での清涼飲料製造事業から撤退。一風堂が米パンダ社との合弁事業解消で特別利益計上。まん防、沖縄など解除へ、17道府県は3月6日まで延長の方針。
松屋フーズが冷凍自動販売機導入進める。なか卯「海鮮丼」レギュラー化。リンガーハットがクラウド型マニュアル順次導入。壱番屋と尾西食品がレトルトカレーとアルファ米をセットしたコラボ商品。ロボットめぐりアイリスオーヤマとソフトバンクが資本業務提携。デイブレイクが業務用冷凍食材仕入れサイトをオープン。トレタが総額20.3億円の資金調達。
Copyright © Kosetsusha, Inc. All Rights Reserved. No reproduction or republication without written permission.