ニュースクリップ

ロッシーニ風競争6月に来る

●「改元を記念し、“牛フィレ肉”と高級食材“フォアグラ”の『ロッシーニ仕立て』をメインにした、贅沢なコース料理を販売」/牛フィレ肉・フォアグラをメイン料理に。「ロッシーニフェア」のご案内(池袋経済新聞)
ニュースクリップ

食で理解する大英帝国の歴史

●「たとえば、ニューイングランドに入植した、農夫一家の夕食。たとえば、20世紀に南アメリカのガイアナで、アフリカ系の労働者たちが酒場でイグアナカレーを作る場面」/「アフタヌーン・ティー文化」はなぜ生まれたのか。「食」から読み解く、イギリスの歴史(ダ・ヴィンチ)
ニュースクリップ

新カキ品種。収益と環境配慮

●「夏でも食べられる牡蠣ができる他、極めて交雑を起こしにくいことから遺伝的多様性の保全に有効」/【研究報告】「交配×三倍体」で作られる新しい牡蠣品種。「収益改善×環境配慮」を実現するこれからの養殖業を支援(時事)
ニュースクリップ

この社会主義グルメがすごい

●「社会主義国家を擬人化したキャラ・トロイカとともに、社会主義圏で愛された“赤い料理”を食レポする内容」/料理の名前が「死んだおばあちゃん」!? コミックエッセイ『この社会主義グルメがすごい!!』発売(ねとらぼ)
ニュースクリップ

ゲノム編集は育種方法の一つ

●「従来の育種(品種改良)と同じく『遺伝子が書き変わる』ことで新たな品種が生まれることに変わりはない」/ゲノム編集食品は”高速品種改良”?! ~なぜ安全性審査の対象外なのか~(SFSS)http://www.nposfss.com/blog/genome_edited_food.html ●「当日出された料理の中には加熱が不十分な鶏肉が含まれていたということです」/長浜の飲 […]
ニュースクリップ

平成を食の切り口で振り返る

●「レシピ動画サービス『kurashiru(以下クラシル)』を運営するdelyは2019年5月1月の元号変更を前に、平成という時代を『食』の切り口で調査」/なつかしい! 平成に話題となった食の歴史を振り返る「平成の食年表」(ウートピ)
ニュースクリップ

駅で銀座デリーのカレーパン

●「『銀座デリー』の人気商品である『コルマカレー』をイメージした、炒めたたまねぎとスパイスの香りが特 徴のカレーを包み揚げ」/「NewDays」「NewDaysKIOSK」で「銀座デリー監修カレーパン」5月7日(火)発売。(JR東日本リテールネット)
ニュースクリップ

農研機構の子実コーン技術書

●「品種選定、栽培・肥培管理、収穫・調製、給与などの技術や、現地で調査した稼働事例を都府県の農業技術指導者向けに取りまとめました」/子実用トウモロコシ 生産・利活用の手引き(都府県向け)第1版(農研機構)
外食産業市場動向調査

客数割り込みつつ客単価上昇

日本フードサービス協会(JF)は2019年3月外食産業市場動向調査を発表した。全体(事業社数196、店舗数35,798店=100.3%)合計の売上高は102.8%と前年同月を上回った。客単価は上昇しながら、客数は99.3%とほぼ前年並み。
ニュースクリップ

ロッテリアもソイパテを投入

●「新たに開発されたロッテリアオリジナルのソイパティ」/ついに、国内にもミートレスの時代が到来!?ロッテリアが日本人好みの新時代ハンバーガーを開発!大豆をつかった『ソイ野菜ハンバーガー』 ~5月9日(木)から販売開始~(&M)