ニュースクリップ

ローソンとMSが客行動分析

ローソンとマイクロソフトが客の購買行動可視化・分析でコラボ。複数種の自動搬送ロボットを同一の運行管理システム上で同時制御。Woltが札幌にダークストア設置。エー・ピーが新業態、日式火鍋「裏の山の木の子」。吉野家が「カリガリ」監修商品を発売。「GUNDAM Café」再現食祭。カカオニブ入りの「キットカット」発売。UCCとCHOYAのコラボ。日本ハムがアニマルウェルフェア対応強化。
ニュースクリップ

リンガーが米社と需要予測開発

リンガーハットが米企業と需要予測システムの共同開発開始。サントリー酒類各社統合しサントリー株式会社設立へ。ローソンが中国四川省に初進出。ロイヤルのフライドチキン4号店はイートインあり、ビールあり。ワッフル「R.L」が辻製菓専門学校の学生提案した商品を発売。外食産業のロス3年連続で減少。いきなり!ステーキ価格改定。日本ハム、キユーピー、昭和産業値上げ。
ニュースクリップ

ニッスイ陸上養殖マサバ水揚げ

日本水産子会社が陸上養殖マサバを初水揚げ。“売らない店”「b8ta」(ベータ)がカフェ導入の3号店を渋谷に開業。敷島製パンがヌテラとのコラボレーションメニューをクラシルで公開。中国のシャインマスカット栽培面積が日本の30倍。吉祥寺に揚げたてポテトチップス専門店。生活のゆとりを感じる人は60・70代での比率が高く男性30〜50代で低い。
ニュースクリップ

セブンがドローンの実証実施

セブン-イレブンがドローン配送の本格運用想定の実証実施。関西スーパーの統合手続き差し止め、地裁仮処分決定。イチゴパックに少量化の波。不二家が糖質約52%オフのチーズケーキ通販で。味香り戦略研究所調査で2021年ボジョレーヌーボーは2014年と類似。「濱町」湘南台店閉店。ニッカウヰスキー余市蒸溜所が重要文化財に。清須市の新ご当地メニュー清須からあげまぶし。
ニュースクリップ

ワタミと明治協業アイテム拡充

「ワタミの宅食」と「明治の宅配」が協業アイテムを拡充。セブン-イレブン、「酒類の関連販売」「立地・地域対応」強化。信栄食品のマッスルギョーザ2年で5万4000食。フルーツ食べ放題とアフタヌーンティーの「タカノフルーツティアラ」。ニッスイが家庭用すり身製品・冷凍食品、業務用冷凍食品を値上げ。台湾の「ロイヤルホスト」で恒例「青森フェア」。福井県の小浜漁港で体重650キロの巨大ウシマンボウ水揚げ。
ニュースクリップ

物語コーポが代替肉会社と提携

物語コーポレーションが代替肉のDAIZと資本業務提携。ユニリーバが「リプトン」など紅茶事業売却し代替肉などに注力。崎陽軒が通販で冷凍ギヨウザ発売。ハチバンが冷凍餃子の無人直売所オープン。カーギルがコートジボワールのカカオ加工工場拡張。クボタがインドのトラクタメーカーに対する出資比率引き上げ。「出前館クーポン」をLINEギフトで販売。ハブは経過措置適用受けながらプライム市場目指す。
ニュースクリップ

カルビーが1袋単位のトレサ

カルビーが1袋単位のトレーサビリティシステム構築。スタバが貸出カップの実証実験を丸の内エリアで。姫路市で鳥インフル疑似患畜国内4例目。食品中の放射性物質のリスクコミュニケーション。関西スーパーに対し、オーケーは司法判断次第でTOBへ。アレフ福島工場でエネルギーマネジメント規格ISO50001認証取得三光マーケティングフーズがバイト復帰や友人紹介に報奨金。大庄はスタンダード市場を選択。
ニュースクリップ

外食大手決算14社が最終黒字

外食大手16社中14社が最終黒字。第3四半期の農林水産物・食品輸出は対中・対米好調で金額26.4%増。中国のコールドチェーンの要の大連市で新型コロナ感染拡大。鹿児島県出水市で鳥インフル3例目。銚子丸が価格改定。ストレッチフィルムごみを再資源化。敷島製パンがGODIVAとの共同開発新商品発売。全日本司厨士協会がプランテーン試食会の参加者募集。
ニュースクリップ

ショッピング、飲食回復顕著

「ショッピング、飲食・レジャー関連施設の回復は顕著」とクロス・マーケティング調査で。カルビーが伊勢海老パウダー使用のスナック。まるか食品が「ペヤングボンゴレ風やきそば」発売。都城市の企業が紅茶の抹茶を開発。秋田県内27酒蔵の銘柄を選べないセット販売。スンドゥブの素が好調。韓国発クラウドキッチンWECOOK Japan、自社で13業態回す。
ニュースクリップ

スシローがゲノム編集に参画

スシローのF&LCがゲノム編集に経営資源を投下。鹿児島で鳥インフルか。オイシックスが非可食部位の可食化などの新設備。オイシックスと赤ちゃん本舗が協業検討。ブックオフが賞味期限間近な食品販売。ドトールがフードロス削減で割引販売導入。キッコーマン値上げ。おやつカンパニー内容量減量。JA全農が九州で県域超えた共同輸送テスト。ヤクルト本社とポッカサッポロフード&ビバレッジが業務提携。
食品安全情報(微生物)

スティックサラミのサルモネラ

国立医薬品食品衛生研究所が集めた食品の安全性に関する国際機関や各国公的機関等の最新情報から。米国でスティックサラミに関連して複数州にわたり発生しているサルモネラ感染アウトブレイクが発生した。欧州食品安全機関は家禽の衛生にとって脅威となる伝染病の原因である抗菌剤耐性菌の評価を行い、EU域内で最も重要な抗菌剤耐性菌は大腸菌と腸球菌2種としている。
ニュースクリップ

物語「おこほん」で串カツ導入

物語コーポレーションの「お好み焼き本舗」が串カツ導入。ロッテリアはライスバーガーを売っていた。タリーズが「男はつらいよ」とコラボ。秋田県横手市で高病原性鳥インフルエンザが疑われる事例。森乳が「ピノ バスクチーズケーキ」発売。JA全農が「おかずの中でお米を使う」を小学生の子どもたちに考えさせるむちゃぶりコンテスト結果発表。日本市場で苦戦の韓国餃子が「餃子」名やめて「マンドゥ」名に。
ニュースクリップ

ローソン健康系パン商品を改良

ローソンが「ブランパン」など健康機能性ベーカリーをリニューアル。ヨーロッパで高病原性鳥インフルエンザ発生相次ぐ。軽石で沖縄のモズク養殖に影響。キユーピー調査で、誤嚥に対する認知は高水準。サッポロHDがレシピ提案アプリ「うちレピ」を2022年内に正式版リリースを計画。味の素が「栄養コミットメント」を発表。フレッシュネスが酒にも合うポテト用ディップソース2種期間限定発売。
ニュースクリップ

サントリーがメッセージ展開

サントリーが「人生には、飲食店がいる。」広告展開。かんなん丸がアルコール比低い業態求めVANSANとFC契約。出前館が高級店対象の「DePREMIUM」を開始。モスバーガーとドムドムも半熟タイプ玉子商品投入。イオンがサプリ発売。生鮮宅配のカノエが6,200万円の資金調達。ジョイフルの冷凍食品をジョイフル店舗でも販売開始。農研機構も参加の国際研究チームが今世紀末トウモロコシ24%減収と予測。
ニュースクリップ

こども食堂4年間で16倍に

こども食堂4年間で16倍に(全国に4,960カ所)。肉を食べない食生活とメンタルヘルスに相関。千葉県大多喜町がコオロギのグラノーラをふるさと納税返礼品に。イタリアのパスタはマルコ・ポーロが中国から持ち帰ったのが発祥ではない。JR九州が来春長崎駅高架下に長崎街道かもめ市場を開業。11月は和ごはん月間。11月2日は都市農業の日。