食品スーパー月次業績

アクシアル単価上昇し客数も増

主要食品スーパーの2025年7月実績。2025年7月の食品スーパー(株式公開企業)の業績。既存店売上高では、データのある34件のうち32件が前年同月以上だった一方、2件が前年同月割れとなった。全店売上高では、データのある37件のうち35件が前年同月以上だった一方、2件が前年同月割れだった。 既存店売上高が5%以上増加したデータは8件あった。アクシアルリテイリング(9.3%増)、ベルク(7.2%増) […]
生鮮の市況(水産/東京都)

サンマ24倍増。北海道主体

東京都中央卸売市場(東京都中央卸売市場豊洲市場水産農産品課)が発表した2025年8月第3週(2025年8月15日〜2025年8月21日)の概況より。 15日(金)、20日(水)が休市のため4日間の営業。鮮魚類の取扱数量は前週に比べ9%の増加。前年同期は2024年8月16日〜2024年8月22日。 1日平均取扱数量は総量1,020t(108%、97%)。
生鮮の市況(野菜/東京都)

きゅうり、はくさいなど増加

東京都中央卸売市場(東京都中央卸売市場大田市場業務課)が発表した2025年8月第3週(2025年8月15日〜2025年8月21日)の概況より。 開市日数は、今週4日、前週4日、前年4日。 1日平均入荷量は総量6,179t(前週比129%、前年同期比92%)。
生鮮の市況(果実/東京都)

いちじく、なし、アールス増

東京都中央卸売市場(東京都中央卸売市場大田市場業務課)が発表した2025年8月第3週(2025年8月15日〜2025年8月21日)の概況より。 開市日数は、今週4日、前週4日、前年4日。 1日平均入荷量は総量1,517t(前週比106%、前年同期比93%)。
食品安全情報(化学物質)

ムシモール入りグミで中毒事例

国立医薬品食品衛生研究所が集めた食品の安全性に関する国際機関や各国公的機関等の最新情報から。EFSAの科学委員会はリードアクロスの段階的なアプローチを開発した。ドイツでムシモール含有製品による中毒事例が数件報告されており、当局が注意喚起を行っている。 注目記事 【EFSA】食品および飼料における化学物質の安全性評価のためのリードアクロスの使用に関するガイダンス  ECからの依頼を受けEFSAの科学 […]
食品安全情報(微生物)

ピスタチオ関連のサルモネラ

国立医薬品食品衛生研究所が集めた食品の安全性に関する国際機関や各国公的機関等の最新情報から。カナダでピスタチオ関連のサルモネラ感染が発生しており、これまでに患者52人が報告されている。ピスタチオまたはドバイスタイルのチョコレートなどピスタチオ入り食品が関連。 注目記事 【カナダ】ピスタチオ関連のサルモネラ  カナダ公衆衛生局(PHAC: Public Health Agency of Canada […]
JFAコンビニエンスストア統計

フェア等で客単価上昇。客数減

日本フランチャイズチェーン協会(JFA)はJFAコンビニエンスストア統計調査月報2025年7月度を発表した。全店売上高は10777億8300万円(前年同月比102.6%)だった。既存店売上高は10359億6800万円(前年同月比102.0%)、既存店客数14億0350万6000人(同99.8%)、既存店客単価738.1円(同102.2%)だった。