ニュースクリップ

Amazonにライフのストア

●「実店舗で取り扱っている生鮮食品や惣菜をお届けするサービスを提供しておりますが、さらに便利にサービスをご利用いただけるよう」Amazon.co.jpのWebサイトにライフのストアがオープン さらにAmazonショッピングアプリからも注文が可能に(ライフコーポレーション)
中国ひとり歩記(あるき)

中国は大豆原産地で大輸入国

ダイズの原産地は中国であり、その加工食品も多様である。また、新しい用途にも注目が集まっている。そんな大豆の現在と将来を考えてみたい。 ダイズの原産地は中国と日本  ダイズの原種と考えられているのはツルマメ(ノマメ)である。ツルマメの茎はつる状で、他の植物に絡みついて生育する。人の手が入って生態系がいったん崩された(人為的攪乱という)ような環境を好む。日本をはじめ、東アジアから東シベリアにかけて広範 […]
ニュースクリップ

10月16日は世界食糧デー

●「世界が、特に最も脆弱な人々が危機から回復することを目指し、持続可能で強靱性(レジリエンス)のある食料システムの構築に向けた世界的な連帯を呼びかける」10月16日は世界食料デー(ママ)です!(農水省)
ホットペッパーグルメ外食総研・外食市場調査

前年同月の下げ幅7月より縮小

ホットペッパーグルメ外食総研による外食市場調査※の2020年8月度調査結果では、外食市場規模の前年同月からの下げ幅が7月よりも縮小した。とくに首都圏と関西圏で回復傾向が見られたが、東海圏では悪化傾向だった。
ニュースクリップ

大塚が大豆ミートJAS検討

●「分かりやすい『大豆ミート製品』規格を策定することで、大豆ミート製品の認知度、価値向上を促し、日本における同市場全体が大きく成長する一助になれば」大塚食品が「大豆ミート製品」新JAS規格の検討をスタート(大塚食品)
ニュースクリップ

米国が生ジャガ輸入解禁求める

●「ジャガイモに寄生し枯死被害を引き起こすジャガイモシストセンチュウは4道県で、ジャガイモシロシストセンチュウは北海道で発生中」米国が生ジャガ輸入解禁要請 害虫流入、価格下落… 心配しかない 北海道(日本農業新聞)
ニュースクリップ

ローソンが個別プッシュ実験

●「ニーズと店舗の在庫状況などに応じて、お客さまごとの特典をau PAY アプリを通じて店舗周辺に来店しそうな時間にお知らせします」KDDIとローソン、スマホの位置・購買情報を活用し、店舗状況に応じてお客さまのニーズに合わせた特典を配信する実証実験を実施(ローソン)
ニュースクリップ

ドイツのフードパンダ日本進出

●「アプリで注文した食事を届けるフードデリバリー事業のほか、日本の小売業者と提携して食品以外の日用品を提供するクイックコマース(qコマース)事業の二本柱で日本事業を開始」料理宅配「フードパンダ」日本進出。日用品も25分で配達(Impress Watch)
水産研究・教育機構の資料より。
ニュースクリップ

マダコの養殖・量産化へ前進

●「共食いを防ぐ隔離飼育技術で156個体の稚ダコを飼育した結果、10ヵ月で73個体が生き残り(生残率46.8%)、このうち65個体は出荷サイズである体重500gに達し、さらに25個体は1㎏を超えた」海を知らないマダコの養殖・量産化に向けて大きく前進(水産研究・教育機構)
ニュースクリップ

ブルセラ菌を中国の工場が漏洩

●「衛生当局の発表によると、昨年7~8月、工場で使用期限の過ぎた消毒剤を用い滅菌が不十分だったため、汚染された空気が排出。工場の近くにある研究所で11月に人から菌の抗体の陽性反応が出て、漏えいが発覚した」中国でブルセラ症菌漏洩 ずさん管理、3000人が感染(産経)
ニュースクリップ

日英EPAチーズ関税EU並み

●「日英間で交渉が続いていた英国産ブルーチーズなどの輸入はEUとの協定で定める低関税を保証する。各年度に、日EUで定めた低関税枠の輸入量に達しなければ事後的に低い税率を支払う仕組みを想定する」日英EPAで大筋合意 自動車・鉄道部品の関税即時撤廃(日経)
ニュースクリップ

セブンが即日宅配拡大に本腰

●「配送は物流大手セイノーホールディングスのセブン専用の配送子会社ジーニーが担当する。個人事業者に委託するより配送の質やコスト面で優れるという」セブン、コンビニ宅配1000店規模 食品など店から直送(日経)