ニュースクリップ

すかいらーくがロボ導入推進

すかいらーくがフロアサービスロボットを2022年末までに合計約2,000店舗に導入。伝統的酒造りが登録無形文化財に登録。コンテナ船の運賃高騰が食料品などに影響。「アサヒスーパードライ 生ジョッキ缶」年明けは1月25日、2月22日に数量限定発売。カプサイシンが約5倍の亀田の柿の種発売。ニチレイフーズが「今川焼(キャラメルマキアート)」発売。UCCが牛乳・豆乳のおいしさを引き出すコーヒー発売。
ニュースクリップ

外食はチカラになるスタート

外食業界横断の大プロジェクト「外食はチカラになる」スタート。日清製粉小麦粉価格改訂(値上げ)発表。WAONがApple Payに対応。出前館売上3倍、赤字5倍。全農ラドファ年間1620万食製造のパックご飯工場新設。コメダが大豆ハムカツバーガー発売。味の素がスタートアップと協業で調理ロボットの共同開発に着手。星のや東京がコロナ対策の珍策。
食品安全情報(化学物質)

特定時期の暴露のリスク評価

国立医薬品食品衛生研究所は、食品安全情報(化学物質)No.15(2021.07.21)を発表した。また、「【COT】生涯より短い期間あるいは生涯にわたり変動する暴露に由来するリスクを評価するためのCOTの基本原則に関する声明」を食品安全情報(化学物質)No.15(2021.07.21)別添として発表した。
食品安全情報(化学物質)

ウコン含有サプリなど問題に

国立医薬品食品衛生研究所は、食品安全情報(化学物質)No.20(2020.09.30)を発表した。また、ニュージーランド一次産業省(MPI:Ministry of Primary Industry)によるグリホサートに関するレポートを食品安全情報(化学物質)No.20(2020.09.30)別添として発表した。
ニュースクリップ

ドイツのフードパンダ日本進出

●「アプリで注文した食事を届けるフードデリバリー事業のほか、日本の小売業者と提携して食品以外の日用品を提供するクイックコマース(qコマース)事業の二本柱で日本事業を開始」料理宅配「フードパンダ」日本進出。日用品も25分で配達(Impress Watch)