
11月第2日曜日で、十日夜(東日本)。月齢は8.59、小潮。旧暦の10月10日に当たります。七十二候は立冬初候、山茶始開(つばきはじめてひらく)の第4日。
季節と行事
2024(令和6)年11月10日 11月第2日曜日
月齢:8.59 潮名:小潮
節句と行事:十日夜(東日本)
山茶始開(つばきはじめてひらく/立冬初候)第4日
旧暦(天保暦):2024年10月10日=甲辰/乙亥/戊寅
暦注:先勝
みのり財布まつりの日(みのり財布祭実行委員会/11月第2日曜日)
家族の週間(内閣府/11月第3日曜日の前後各1週間)
【はたはた】はたはたは主に日本海沿岸各県で漁獲されます。一時個体数が激減しましたが、地域の人々の忍耐強い漁獲制限で復活しました。塩焼き、干物、魚田(魚の田楽)などさまざまな食べ方がありますが、やはり有名なのは秋田のしょっつる鍋でしょう。はたはたで作った魚醤(しょっつる)で味付けする、はたはたと野菜や豆腐の鍋です。とくにブリコと呼ぶ大粒で粘りのある卵を抱いたものが好まれます。
世界の暦
民国紀元113年 甲辰10月10日 星期日
ユリウス暦2024年10月28日
カトリック:聖レオ1世教皇教会博士
イスラム教:ヒジュラ暦1446年ジュマーダー・アルウーラー(Jaw/第5月)8日