科学・法令

2014年食の10大ニュース[8]

冷凍食品農薬混入事件 中国での期限切れ鶏肉等の問題 ペヤング害虫混入事件 クドア食中毒、年間30件に 豚の生食、規制の方向 小学校でのジャガイモ食中毒、今年も発生 輸入冷凍ししゃもに異物混入 小魚へのフグ混入 ジビエのガイドライン作成 エボラ出血熱による食品不安
食卓書机

手洗い場は店の飾りではない

 食料自給率上昇の決め手となる子実トウモロコシの国産化に取り組む生産者の研究会もいよいよ具体的、実践的、かつ面での拡大を正確に見据えたものになってきました。飼料や食品原料に求められる子実トウモロコシの生産は、日本国内に燎原の火のように広がっていくでしょう。  この動きはやがて、食料自給率問題に終止符を打ち、日本の農村・農業経営の立て直しの大きな一手となり、さらに国際的な食糧価格安定にも貢献していく […]
食卓書机

500の笑顔は500の生命

 1985年8月12日当日を含めれば、日本航空123便墜落事故から30回目の夏の日となります。あの事故で520名の生命が失われました。  航空機の事故率は他の交通機関よりも低いと言われますが、事が起こったときの損害規模が大きいために人々に強い印象を与えます。  旅客機は金のかかる大がかりな装置です。では、いちどきに数百名の生命にかかわるような事故は、そうしたビッグビジネスだけのものでしょうか。   […]