ニュースクリップ

和製GOが顔認証入店を導入

●「消費者は事前にスマートフォンから顔情報を登録し、入店ゲートに設置されたタブレットで顔認証し入店します。これまでのQRコード認証による入店に加え、顔認証による入店が可能」顔パスで買い物!レジ無しデジタル店舗出店サービス『Catch&Go』がさらに進化(NTTデータ)
スクリーンの餐

家族たちをつないでいく品々

年末の恒例企画、年間1000本近くの鑑賞本数を誇る私rightwideが、今年公開された映画の中から印象的な食べ物や飲み物が出てきた作品を厳選したベスト10を発表する。今回は邦画編である。
ニュースクリップ

飲食等は外国人雇用に前向き

●「外国人労働者の雇用に関心のある企業が3割~ホテル・旅館業、飲食業などで外国人労働者の雇用に前向き~」外国人労働者の雇用に関するアンケート調査結果(生活衛生関係営業の景気動向等調査特別調査結果2019年7~9月期)(日本政策金融公庫)
ニュースクリップ

有名フードアナリストが話題に

●「これまでに金銭トラブルが明らかになっている金砂郷食品と備前堀LAB(水戸市)に加え、小野瀬水産(筑西市)も東京地裁に訴訟を起こし、高橋肉店(龍ケ崎市)でもトラブルがあったことが判明」「いばらき大使」解任、藤原浩氏の金銭トラブル 食品4社が被害者の会(産経)
ニュースクリップ

モスがフルセルフレジテスト

●「12月3日(火)より『モスバーガー秋葉原末広町店』(東京都千代田区)、12月10日(火)には『モスバーガー十日市場駅前店』(神奈川県横浜市)にて」/レジでのオペレーションの効率化とレジ待ち時間を短縮「フルセルフレジ」のテスト導入を開始(モスフードサービス)
ニュースクリップ

ミシュランの評価と掲載にNO

●「さらに『私の店が、あんな不健全な本に評価されるのは屈辱的』だと話し、ミシュランガイドについては『金に目がくらんでいて理念はない』と批判している」/「ミシュラン掲載は屈辱的」、韓国のシェフが侮辱容疑で告訴(CNN)
ニュースクリップ

低糖質食品の選択肢が広がる

●「商品選択肢の多様化で今後も市場の伸びが見込める一方、購入側の商品やブランド選別も進むなど、競争環境は厳しさを増してきそうだ」/低糖質商品特集:食品カテゴリーの拡充進む 購入選択肢が多様化(日本食糧新聞)