ニュースクリップ

いきなりが定量カットを導入

●「ディナータイムで定量カットの販売を開始」/11月12日(火)より『いきなり!ステーキ』全店でメニューを改定。US産サーロインを値下げし、ディナータイムで定量カットの販売を開始致します(ペッパーフードサービス)
ニュースクリップ

軽減税率で贅沢消費も内食化

●「百貨店は外食から内食へ需要が高まるとみて、食卓をぜいたくに演出するギフトや新しい食べ方を提案する。スーパーは割安感の訴求に知恵を絞り、コンビニエンスストアは自分や近親者へ」/◆関東歳暮ギフト特集:増税対応がポイント 内食需要に商機(日本食糧新聞)
ニュースクリップ

バックヤードもバリアフリー

●「業務スペースは、日本のスターバックスで初めてバリアフリー化がなされ、車いすなどハンディキャップのあるパートナーでも勤務しやすいデザイン」/スターバックス初、店内・バックヤードともにバリアフリーデザインの店舗が誕生(スターバックス コーヒー ジャパン)
ニュースクリップ

国産デュラム100tを突破

●「日本初のデュラム小麦『セトデュール』を開発した。同品種は一般的なデュラム小麦の品種に比べ成熟が早く、温暖な瀬戸内海沿岸地域だと梅雨前に収穫ができる」/デュラム小麦産地化実現 農研機構日本製粉が日本向け開発 兵庫で100トン突破(日本農業新聞)
ニュースクリップ

国産チーズの団体11月発足

●「チーズの国内消費が伸びる中、相次ぐ貿易協定の発効で輸入品の攻勢が強まっている。品質にお墨付きを与える認証事業を始めるなどして、国産の品質向上を目指す」/日本チーズ協会発足へ 認証事業で国産身近に 輸入攻勢品質で対抗(日本農業新聞)
ニュースクリップ

世界の食に目覚めたイタリア

●「それまで好んで国内に閉じこもっていたイタリア人も、頻繁に海外を旅するようになった。それにより食についての直接情報が増え、異文化の食事に接する機会が拡大。イタリア料理一辺倒だった食生活は大きく変化した」/若者を中心に起こるミラノの食革命(WWD)
ニュースクリップ

甘くないグラノラ商品を開発

●「『食事として食べ続けるには甘く感じる』等のお声もあり、既存のグラノーラには無い新しい味わい・食べ方のグラノーラの開発に着手」/カルビーから新提案 そのまま食べておいしいカレー味グラノーラ『カレーグラ』11月18日(月)発売(カルビー)
ニュースクリップ

BK渋谷センター街店緊急閉店

●「なお、閉店だけするようなことは絶対にいたしません。弊社として“ある対策”を講じる発表を改めて行わせていただきます」/バーガーキング渋谷センター街店10 月末の渋谷近辺の“某恒例イベント”対策のため緊急閉店いたしました(ビーケージャパンホールディングス)