スルメイカ、イワシなど増加

2025年7月第3週(2025年7月18日〜2025年7月24日)

スルメイカ(イメージ)

東京都中央卸売市場(東京都中央卸売市場豊洲市場水産農産品課)が発表した2025年7月第3週(2025年7月18日〜2025年7月24日)の概況より。
23日(水)が休市のため4日間の営業。鮮魚類の取扱数量は前週に比べ24%の増加。前年同期は2024年7月19日〜2024年7月25日。
1日平均取扱数量は総量992t(108%、108%)。このうち鮮魚類は572t(前週比124%、前年同期比116%)、冷凍魚類は188t(前週比88%、前年同期比96%)、塩干加工品は231t(前週比97%、前年同期比100%)。

日ごとの動き

7月18日(金)週末の取引、買い気はまずまず。アジは2〜3割上伸、カツオは1〜2割続伸、サバは小高く、スルメとブリはともに堅調、イワシは保合った。相場全体では小高い。

7月19日(土)休市前の取引、土用の丑の日で鮮魚類の買い気は振るわなかった。ブリは1〜2割下落、サバとカツオはともに軟調、アジは1割続伸、スルメは区々、イワシは保合った。相場全体では小反落。

7月22日(火)連休明け、休市前の取引、買い気は順調。サバは2割上伸、イワシは強保合、アジは1〜3割反落、カツオは2割下落、スルメとブリはともに弱保合だった。相場全体では区々。

7月24日(木)休市明けの取引、入荷増で買い気は後退。アジは1〜3割続落、サバは2割反落、スルメは1〜2割下落、イワシは強保合、カツオは小動き、ブリは保合った。相場全体では小安い。

品目別の動き

アジ 中型が宮城、中小型が佐賀主体に入荷。前週に比べ数量は36%増加、価格は中型が4.5割弱高、中小型が2.5割高。

サバ 宮城主体に入荷。前週に比べ数量は37%増加、価格は0.5割強高。

イワシ 千葉と鳥取主体に入荷。前週に比べ数量は81%増加、価格は0.5割弱安。

スルメイカ 青森主体に入荷。前週に比べ数量は96%増加、価格は2.5割強安。

カツオ 千葉主体に入荷。前週に比べ数量はわずかに減少、価格は1割高。

参考:卸売市場で使う市況用語メモ

主な水産物の市況(2025年7月第3週)
品名一日平均取扱数量(t)主産地銘柄卸売価格(円/㎏)及び中値比較
取扱数量前週比前年同期比高値中値安値前週比前年同期比
マグロ44.1114116各地20,5203,8641,6207973
海外15,1207,5502,7005980
メバチ43.29688各地※冷凍2,9161,112864101112
アジ47.6136146宮城1,944837432144121
佐賀中小1,080675432125192
サバ24.0137107宮城864513324106128
イワシ25.9181198千葉ほか1,1883783249668
スルメイカ20.0196235青森2,4848644867454
冷スルメイカ2.4240343各地2,3762,160
サンマ1.2100171各地解凍972648
カレイ6.08285北海道75670264813997
青森ほかマコ1,08077464872
北海道アカ729113117
北海道アサバ864267
ハマチ7.712474愛媛ほか野〆1,9441,8361,782100155
塩サケ13.78397北海道トキ3,240100
北海道アキ1,6201,5121,404100165
タラ類2.39272青森21667
宮城ぶわ1,7281,620
カツオ22.09746千葉2,8081,215648110188
キンメダイ9.3103124東京ほか3,4562,0521,296123100

豊洲市場調べ。卸売価格(高値、中値、安値)の単位はkg/円。「各地※」は海外を含む。

東京都中央卸売市場週間市況(東京都中央卸売市場豊洲市場水産農産品課)
https://www.shijou.metro.tokyo.lg.jp/torihiki/week