マルチニ伊太利ベルモット
洋酒文化の歴史的考察

IV 赤くなかった“赤富士”(7)

ラベルに日本文のあるベルモットのボトル。このようなものがどうして作られたのか――「大日本基準コクテール」にあったマウント・フジに関する記述を読んだ今は、それがわかる。資料を当たった結果も、その銘記すべき出来事の信憑性を裏付けるものだった。
恢復するチェーン

検証・渥美俊一氏のチェーンストア理論(8)業態分類の異常

渥美式チェーンストア理論では、業態を価格レンジで分類する方法がとられる。その個々の価格レンジ分類は実際にはあいまいな形で表現されている。その上で、チェーンをそれぞれの価格レンジに収めてとらえて業態を分類する。この場合、異なる業態を同じ業態に、同じ業態を異なる業態に、認識してしまう誤りを犯す危険がある。
ラベルに日本文のある奇妙なベルモットのボトル
洋酒文化の歴史的考察

IV 赤くなかった“赤富士”(6)

今回、FoodWatchJapanの原稿を書くことがきっかけで「大日本基準コクテール」ブックの実物を目にすることができたが、もう一つ、ここから改めて調べ直したマウント・フジカクテルについて、知られざるエピソードがあった可能性が出てきたことを「赤富士」リサーチの後日談として残しておきたい。
「ホワイト・バーチ」ほか
小売・外食

バーテンダー諸兄に贈るFOODEX JAPAN 2012洋酒レポート10(5)

去る3月6日~9日、幕張メッセにおいてFOODEX JAPAN 2012が開催された。参加国数72か国、約2400社の飲料・食品メーカーが一堂に集まる世界でも有数の見本市であり、今回も73000人を超す来場者で賑わった。その中でバーテンダー目線に立って見付けてきた洋酒10品を紹介していく。最終回はウクライナ産ウォッカ2品、そしておまけが一つ。
健康食品テレビ通販の現場からお伝えします

サントリーの秘密(2)伝える相手が違うんです

前回に続き「健康食品のテレビ通販の地位・役割を拡大した立役者」と私が個人的に思うサントリーについてです。前回、サントリーは“いい成分がたくさん摂れる”という数字にこだわりすぎず、“飲んでいる人はこんなにイキイキしている”という日常生活の姿を描き出すところに、強いこだわりが見えるということを書きました。
The Belgian Owl
小売・外食

バーテンダー諸兄に贈るFOODEX JAPAN 2012洋酒レポート10(4)

去る3月6日~9日、幕張メッセにおいてFOODEX JAPAN 2012が開催された。参加国数72か国、約2400社の飲料・食品メーカーが一堂に集まる世界でも有数の見本市であり、今回も73000人を超す来場者で賑わった。その中でバーテンダー目線に立って見付けてきた洋酒10品を紹介していく。4回目は「ベルギーの竹鶴」の作品とドイツのフルーツブランデーだ。
Alquitara Orujo Hierbas
小売・外食

バーテンダー諸兄に贈るFOODEX JAPAN 2012洋酒レポート10(3)

去る3月6日~9日、幕張メッセにおいてFOODEX JAPAN 2012が開催された。参加国数72か国、約2400社の飲料・食品メーカーが一堂に集まる世界でも有数の見本市であり、今回も73000人を超す来場者で賑わった。その中でバーテンダー目線に立って見付けてきた洋酒10品を紹介していく。3回目はスペイン産の2品だ。
洋酒文化の歴史的考察
洋酒文化の歴史的考察

IV 赤くなかった“赤富士”(5)

JBA版「マウント・フジ」に残る謎は2つある。そのうちの一つは、やはり「大日本基準コクテール・ブック」によって真実が明らかになった。明らかになったことを改めて正面から受け止め、日本洋酒文化史上記念すべき「マウント・フジ」の本当の価値に脚光を当てたい。
TABERNRO mosto verde
小売・外食

バーテンダー諸兄に贈るFOODEX JAPAN 2012洋酒レポート10(2)

去る3月6日~9日、幕張メッセにおいてFOODEX JAPAN 2012が開催された。参加国数72か国、約2400社の飲料・食品メーカーが一堂に集まる世界でも有数の見本市であり、今回も73000人を超す来場者で賑わった。その中でバーテンダー目線に立って見付けてきた洋酒10品を紹介していく。2回目はペルー産ブランデーとポーランド産ウォッカだ。
外食産業市場動向調査

2月の外食市場は客数103.0%、売上高101.0%で前年をクリア

日本フードサービス協会(JF)は2012年2月外食産業市場動向調査を発表した。これによると、2月の外食市場は客数103.0%、売上高101.0%で前年をクリアした。ファストフードは客単価をやや下げながら売上高は前年を維持。ファミリーレストランは各指標ともほぼ前年並み。焼き肉の苦戦、持ち帰り米飯/回転寿司の不調が続く一方、麺類ファストフードは引き続き好調。
OLD & RARE SCOTCH WHISKY GIFT SET
小売・外食

バーテンダー諸兄に贈るFOODEX JAPAN 2012洋酒レポート10(1)

去る3月6日~9日、幕張メッセにおいてFOODEX JAPAN 2012が開催された。参加国数72か国、約2400社の飲料・食品メーカーが一堂に集まる世界でも有数の見本市であり、今回も73000人を超す来場者で賑わった。その中でバーテンダー目線に立って見付けてきた洋酒10品を紹介していく。最初の2品は風変わりな“グラッパ”とファン垂涎のミニチュアボトルセットだ。
恢復するチェーン

検証・渥美俊一氏のチェーンストア理論(6)ダメを言い続ける教育では伸びに限界がある

渥美俊一氏のセミナーは、聴講する企業トップたちも震え上がる、ムードも内容も厳しいものであった。その恐怖感が、チェーン企業の企業文化となっている例もある。しかし、これから必要な人材を育てる教育は、そのスタイルによるものではないはずだ。