大塚チルド食品の「スゴイダイズ」シリーズ
大豆変身物語

豆乳ブーム継続中

現在は第2次豆乳ブームと言われている。品質向上と健康への関心からと考えられる。新技術で無ろ過のものも登場したが、JASの規格上これを「豆乳」と呼べない状況が続いている。
再考・ワイン物流改善

ワインの高温劣化は温度そのものによるのではない

国税庁醸造試験所(現独立行政法人酒類総合研究所)第3研究室長(当時)の戸塚昭先生は、ワインを高温にさらして起こる変化を見る実験をしてくださった。その結果は、驚くべきもので、また高温にさらされたボトルのワインが劣化するしくみの本質を読み解く上でたいへん示唆に富むものであった。
製造・物流

2011年食の10大ニュース[4]

大震災でサプライチェーン寸断、各方面で供給不足状態に 震災後、加工食品は備蓄特需も発生し受発注に混乱も ユッケ食中毒事件で信頼大きく揺らぐ 原発問題から各国が輸入規制を実施 食品の放射線物質汚染が続発、風評被害も多発し今後も長引く可能性大 中国で長期インフレが進行、食品価格上昇にともない人件費も上昇 タイ洪水でまたもサプライチェーンが寸断、事業リスク回避策が課題 続く超円高が原材料コスト高を減殺 […]
製造・物流

2011年食の10大ニュース[1]

放射性物質で大混乱(東日本大震災関連) 食料生産基地が大打撃(同上) 食品輸出「日本」ブランド崩壊(同上) 超円高:食料輸入にはプラス TPP交渉参加表明 FoodWatchJapanとFOOCOM.NET稼働 生食肉で食中毒 食品表示一元化検討会スタート GMOパパイヤ輸入開始 健康食品はますます元気
再考・ワイン物流改善

リーファー輸送で補糖方法の変化に気付く

ワインのリーファー輸送で健康なワインが安定して手に入るようになったことで、ワインに生じるダメージの原因と結果を結び付けるためのテストも行いやすくなった。そこで、ワインに行われる補糖についての推理も進み、意外な発見もあった。
再考・ワイン物流改善

ラベルに潜む危険(2)

ワインのラベルでとかく問題を生じやすいのは、年号表示をメイン・ラベルではなく、肩ラベルで行っている場合だ。これは蔵元での貼り付けミスの可能性もあるもので、偽装も行われやすいので要注意だ。しかし、最も重要で効果が上がる対処法は、そもそも結露を起こさないことだ。