食品安全情報(化学物質)

減量用サプリは有効・安全か

国立医薬品食品衛生研究所は、食品安全情報(化学物質)No.03(2018.01.31)を発表した。また、「【NIH】減量用ダイエタリーサプリメント:消費者向けファクトシート」および「【FDA】リコールの公的警報や通知を強化するための新しい方針決定に関するFDA長官Scott Gottlieb医学博士の声明」を食品安全情報(化学物質)No.03(2018.01.31)別添として発表した。
食品安全情報(化学物質)

運動能力向上サプリは有効か

国立医薬品食品衛生研究所は、食品安全情報(化学物質)No.02(2018.01.17)を発表した。また、「運動能力向上のためのダイエタリーサプリメント:消費者向けファクトシート」(NIH/米国国立衛生研究所)を食品安全情報(化学物質)No.02(2018.01.17)別添として発表した。
科学・法令

2017年食の10大ニュース[4]

海外の食品安全関連情報を紹介する「食品安全情報(化学物質)」の記事の中からピックアップしました。順不同です。(国立医薬品食品衛生研究所安全情報部第三室 畝山智香子・登田美桜)
食品安全情報(化学物質)

英国のアクリルアミド新規則

国立医薬品食品衛生研究所は、食品安全情報(化学物質)No.26(2017.12.20)を発表した。また、「BfR 2 GO: 消費者の健康保護『進むべき道』」を食品安全情報(化学物質)No.26(2017.12.20)別添として発表した。
食品安全情報(化学物質)

いろいろなものを食べること

国立医薬品食品衛生研究所は、食品安全情報(化学物質)No.25(2017.12.06)を発表した。また、2016年版RASFF年次報告書(※)を食品安全情報(化学物質)No.25(2017.12.06)別添として発表した。
食品安全情報(化学物質)

キダチアロエに発がん成分か

国立医薬品食品衛生研究所は、食品安全情報(化学物質)No.24(2017.11.22)を発表した。また、FDAのメニュー表示ガイダンス文書に関する情報を食品安全情報(化学物質)No.24(2017.11.22)別添として発表した。