ニュースクリップ

物語コーポが代替肉会社と提携

物語コーポレーションが代替肉のDAIZと資本業務提携。ユニリーバが「リプトン」など紅茶事業売却し代替肉などに注力。崎陽軒が通販で冷凍ギヨウザ発売。ハチバンが冷凍餃子の無人直売所オープン。カーギルがコートジボワールのカカオ加工工場拡張。クボタがインドのトラクタメーカーに対する出資比率引き上げ。「出前館クーポン」をLINEギフトで販売。ハブは経過措置適用受けながらプライム市場目指す。
ニュースクリップ

外国人就労が無期限可能になる

外国人の在留資格・特定技能の在留期限をなくす方向で調整。カルビーが高砂香料工業のフリスを使用のスナック発売。「海鮮三崎港」が「回転寿司みさき」に。すかいらーく年末年始短縮営業。Uber Eatsでコストコ注文可能に。ぐるなびが業務用ECサイト開始。原田泳幸がユーチューバーに。ボジョレー解禁もピークの2004年の3割程度に。「ネスカフェ 香味焙煎」「信長の野望」コラボ。
ニュースクリップ

カルビーが1袋単位のトレサ

カルビーが1袋単位のトレーサビリティシステム構築。スタバが貸出カップの実証実験を丸の内エリアで。姫路市で鳥インフル疑似患畜国内4例目。食品中の放射性物質のリスクコミュニケーション。関西スーパーに対し、オーケーは司法判断次第でTOBへ。アレフ福島工場でエネルギーマネジメント規格ISO50001認証取得三光マーケティングフーズがバイト復帰や友人紹介に報奨金。大庄はスタンダード市場を選択。
ニュースクリップ

わさビーフ味のホームパイミニ

不二家が山芳製菓とコラボで「ホームパイミニ(わさビーフ味)」。アトムがワクチン接種記録アプリ「ワクパス」限定優待。鹿児島の鳥インフル疑似患畜(国内3例目)はNA亜型と確定。アヲハタが家庭用ジャム、ホイップ・スプレッド類の価格を改定。大阪王将の焼売生産能力を従来の2倍に増強。ウオクニが陸自めしなど異業種コラボメニュー。香港日本酒業連合会が設立。元気寿司はスタンダード市場選択。
ニュースクリップ

外食大手決算14社が最終黒字

外食大手16社中14社が最終黒字。第3四半期の農林水産物・食品輸出は対中・対米好調で金額26.4%増。中国のコールドチェーンの要の大連市で新型コロナ感染拡大。鹿児島県出水市で鳥インフル3例目。銚子丸が価格改定。ストレッチフィルムごみを再資源化。敷島製パンがGODIVAとの共同開発新商品発売。全日本司厨士協会がプランテーン試食会の参加者募集。
ニュースクリップ

ショッピング、飲食回復顕著

「ショッピング、飲食・レジャー関連施設の回復は顕著」とクロス・マーケティング調査で。カルビーが伊勢海老パウダー使用のスナック。まるか食品が「ペヤングボンゴレ風やきそば」発売。都城市の企業が紅茶の抹茶を開発。秋田県内27酒蔵の銘柄を選べないセット販売。スンドゥブの素が好調。韓国発クラウドキッチンWECOOK Japan、自社で13業態回す。
ニュースクリップ

すかいらーくが紙ストロー採用

すかいらーくがストローをバイオマス製から紙製へ。低カロリー甘味料の日常使いが浸透。スフォリアテッラはポスト・マリトッツォか。表参道にフィンガーフードタイプのミルフィーユ専門店。表参道に大阪発台湾カステラ専門店が、神楽坂に台湾バーガーのデリバリー店が登場。鹿児島で鳥インフル疑似患畜確認。中部地区で原材料卸同士の統合。朝日新聞がFSINからの訂正要望に「訂正の必要はない」。
生鮮の市況(水産/東京都)

キンメ、サンマ、ムキカキ増

東京都中央卸売市場(豊洲市場水産農産品課)が発表した2021年11月第2週(11月5日〜11月11日)の概況より。 10日(水)が休市のため5日間の営業。鮮魚類の取扱数量は前週に比べ6%の減少。 1日平均取扱数量は総量1,219t(前週比89%、前年同期比93%)。 このうち鮮魚類は632t(前週比94%、前年同期比96%)、冷凍魚類は251t(前週比76%、前年同期比95%)、塩干加工品は336 […]
ニュースクリップ

スシローがゲノム編集に参画

スシローのF&LCがゲノム編集に経営資源を投下。鹿児島で鳥インフルか。オイシックスが非可食部位の可食化などの新設備。オイシックスと赤ちゃん本舗が協業検討。ブックオフが賞味期限間近な食品販売。ドトールがフードロス削減で割引販売導入。キッコーマン値上げ。おやつカンパニー内容量減量。JA全農が九州で県域超えた共同輸送テスト。ヤクルト本社とポッカサッポロフード&ビバレッジが業務提携。
ニュースクリップ

KFCラッピングのタクシー

大阪市で内外装がケンタッキーだらけのタクシーが走る。秋田県の鳥インフル検査の結果患畜と確定。ニップンが家庭用製品も値上げ発表。アサヒグループHDの売上高が過去最高。農地面積が前年から0.6万ha減の全国で399.6万ha。リクルート調査で「コロナ禍で人を飲みに誘うべきでないと思う」約5割。ボジョレー・ヌーヴォー毎年飲む人は約4割。上海にグローバルダイニング「権八」FC店がオープン。
ニュースクリップ

鳥インフル対応で農相秋田入り

横手市の鳥インフル疑似患畜で農相が秋田入り。KFCがチキンフィレにメンチカツを重ねたサンド発売。スシローがテイクアウト強化の方針。ファミリーマートのロボット導入が相模原でも。ファーストキッチンが顔認証決済実証実験中。日清食品の香港子会社がスマート生産ラインで香港政府支援獲得。米国への日本産メロンの輸出が可能に。三島食品がすじ青のりの「青のり 2.2g」出荷再開。
ニュースクリップ

物語「おこほん」で串カツ導入

物語コーポレーションの「お好み焼き本舗」が串カツ導入。ロッテリアはライスバーガーを売っていた。タリーズが「男はつらいよ」とコラボ。秋田県横手市で高病原性鳥インフルエンザが疑われる事例。森乳が「ピノ バスクチーズケーキ」発売。JA全農が「おかずの中でお米を使う」を小学生の子どもたちに考えさせるむちゃぶりコンテスト結果発表。日本市場で苦戦の韓国餃子が「餃子」名やめて「マンドゥ」名に。