ニュースクリップ

リンガーがスマホオーダー導入

リンガーハットがスマホオーダーとセミセルフレジ導入の新店を福岡・天神に。サントリースピリッツがウイスキー値上げ。マルハニチロが家庭用冷凍食品値上げ。ジョイフルが弁当子会社を吸収合併。シダックスはスタンダード市場選択。エキュート大宮に『ゴディバカフェ』。韓国の「クムコーヒー」がルミネエスト新宿に出店。新型コロナ・オミクロン株警戒で11月30日から外国人の新規入国を原則停止。
ニュースクリップ

DDがF&L杉玉のFCジーに

ダイヤモンドダイニングがスシローのF&Lが展開するすし居酒屋のフランチャイジーに。KFCがミニドライブスルー店舗オープン。スシローのテイクアウト業態出店加速。ローソンがDoorDash取扱い開始し、注文内で複数店が競合するサービスも導入。関西スーパーが仮処分決定に異議申立て。西大西洋の大西洋クロマグロの2022年TACは緩和。インドのモディ首相が新農業関連法の撤廃表明。
ニュースクリップ

セブンがドローンの実証実施

セブン-イレブンがドローン配送の本格運用想定の実証実施。関西スーパーの統合手続き差し止め、地裁仮処分決定。イチゴパックに少量化の波。不二家が糖質約52%オフのチーズケーキ通販で。味香り戦略研究所調査で2021年ボジョレーヌーボーは2014年と類似。「濱町」湘南台店閉店。ニッカウヰスキー余市蒸溜所が重要文化財に。清須市の新ご当地メニュー清須からあげまぶし。
ニュースクリップ

外国人就労が無期限可能になる

外国人の在留資格・特定技能の在留期限をなくす方向で調整。カルビーが高砂香料工業のフリスを使用のスナック発売。「海鮮三崎港」が「回転寿司みさき」に。すかいらーく年末年始短縮営業。Uber Eatsでコストコ注文可能に。ぐるなびが業務用ECサイト開始。原田泳幸がユーチューバーに。ボジョレー解禁もピークの2004年の3割程度に。「ネスカフェ 香味焙煎」「信長の野望」コラボ。
ニュースクリップ

スシローがゲノム編集に参画

スシローのF&LCがゲノム編集に経営資源を投下。鹿児島で鳥インフルか。オイシックスが非可食部位の可食化などの新設備。オイシックスと赤ちゃん本舗が協業検討。ブックオフが賞味期限間近な食品販売。ドトールがフードロス削減で割引販売導入。キッコーマン値上げ。おやつカンパニー内容量減量。JA全農が九州で県域超えた共同輸送テスト。ヤクルト本社とポッカサッポロフード&ビバレッジが業務提携。
ニュースクリップ

KFCラッピングのタクシー

大阪市で内外装がケンタッキーだらけのタクシーが走る。秋田県の鳥インフル検査の結果患畜と確定。ニップンが家庭用製品も値上げ発表。アサヒグループHDの売上高が過去最高。農地面積が前年から0.6万ha減の全国で399.6万ha。リクルート調査で「コロナ禍で人を飲みに誘うべきでないと思う」約5割。ボジョレー・ヌーヴォー毎年飲む人は約4割。上海にグローバルダイニング「権八」FC店がオープン。
ニュースクリップ

物語「おこほん」で串カツ導入

物語コーポレーションの「お好み焼き本舗」が串カツ導入。ロッテリアはライスバーガーを売っていた。タリーズが「男はつらいよ」とコラボ。秋田県横手市で高病原性鳥インフルエンザが疑われる事例。森乳が「ピノ バスクチーズケーキ」発売。JA全農が「おかずの中でお米を使う」を小学生の子どもたちに考えさせるむちゃぶりコンテスト結果発表。日本市場で苦戦の韓国餃子が「餃子」名やめて「マンドゥ」名に。
ニュースクリップ

冷凍食品のモスライスバーガー

電子レンジ調理の冷凍食品「モスライスバーガー」(Oisixバージョン)発売。大戸屋の冷凍食品、全国のスーパーでも順次販売を開始。テイクアウト専門の『串カツ田中TAKE』上石神井店を出店。グローバルダイニングが白金台「ステラート」を“サパークラブ”に。敷島製パンが価格改定し約4%〜約14%の値上げ。湖池屋が価格改定(想定改定率6~11%程度)。「糖質ゼロ」「糖質オフ」などの機能性清酒が好調。
ニュースクリップ

ローソン健康系パン商品を改良

ローソンが「ブランパン」など健康機能性ベーカリーをリニューアル。ヨーロッパで高病原性鳥インフルエンザ発生相次ぐ。軽石で沖縄のモズク養殖に影響。キユーピー調査で、誤嚥に対する認知は高水準。サッポロHDがレシピ提案アプリ「うちレピ」を2022年内に正式版リリースを計画。味の素が「栄養コミットメント」を発表。フレッシュネスが酒にも合うポテト用ディップソース2種期間限定発売。
食品安全情報(微生物)

牛の屠畜の新HACCPモデル

国立医薬品食品衛生研究所が集めた食品の安全性に関する国際機関や各国公的機関等の最新情報から。米国農務省食品安全検査局は牛の屠畜に関するHACCPモデルを更新した。米国疾病予防管理センターほか当局はタマネギに関連して発生しているサルモネラ感染アウトブレイクを調査している。欧州食品安全機関の栄養・新開発食品・食品アレルゲンに関する科学パネルはイエローミールワーム製品についての意見を発表した。
ニュースクリップ

PPIHが香港にすし専門店

PPIHが香港ですし専門店「鮮選寿司」出店。くら寿司が養殖業を基盤とした事業を推進する新会社設立。セブン-イレブンの上期、健康系の取り組みで売上げ伸張。山パンが「ダブルソフト」をリニューアル。ベックスバーガーがロボット調理のハンバーガー店を開発。ファミマが11種類の商品で10種類のチーズ使う「超チーズ祭り!!」展開。「富士そば」が「ラーメン凪」スープのそば・うどん販売。
ニュースクリップ

出前館加盟店9万5千店超える

出前館の加盟店舗数が95,000店を突破。東急ストアがレシートを電子化。日本国内ワイン消費数量は10年間で約1.5倍。全農が「米を食え」開き直り企画。ドムドムの「カレイバーガー」販売期間延長。ファミリーマートが燃料電池小型トラックの走行実証。文藝春秋の食EC「文春マルシェ」好調。タイ国営企業がジャックフルーツ使用で代替肉に参入。グリーントラベラーに注目。
ニュースクリップ

シラスウナギなど密猟防止強化

シラスウナギ、アワビ、ナマコの密漁防止に向け取引管理強化。アンケートで忘・新年会「開催しない」企業7割。ファミチキハバネロホット4日間で500万食。「ピーター・ルーガー・ステーキハウス東京」タクシーデリバリー採用。森下文化センターで「食マンガ」展。輸入はちみつからの基準値超えるグリホサート検出セブンでも。インドネシアにASEAN最大のイオンモール。
ニュースクリップ

缶の上部のみ固定する紙資材

アサヒビール、缶の上部のみ固定する紙資材を「スーパードライ」でテスト。ミニストップがMiniStockと銘打ち「中華まん」「ちまき」の冷凍のままでの販売開始。ローソンがスープ、具材、その他商品と自由に組み合わせる「選べるスープ」シリーズ発売。「吉野家」はゆったり過ごせる新型店舗への改装加速。まるか食品が「ペヤングの激辛では辛すぎる」に対応した新商品。カルビー「フルグラ チョコスイーツ味」発売。
食品安全情報(化学物質)

英もゲノム編集の研究を容易に

国立医薬品食品衛生研究所が集めた食品の安全性に関する国際機関や各国公的機関等の最新情報から。イギリス政府は遺伝子組換えの規制上の定義を見直し、ゲノム編集などの研究開発を容易にする。米国下院小委員会は市販のベビーフードから高濃度の重金属が検出されているとして、FDAと業界に向けてそれぞれ勧告を行った。9月29日の第2回国際食品ロス・廃棄啓発デーにあたり、FAOは6つのメッセージを発表した。