ニュースクリップ

コロワイドがロボ100店追加

コロワイドがServiを今期中に100店舗でServi追加導入予定。「じゃがポックル」の長さを短くする規格改定。宮城県丸森町で豚熱を確認(国内76例目)。JA全農がロングライフ牛乳をクラファンで販売。神戸物産によれば「特に値上がりが目立つのが油や牛肉、コーヒー豆」。ポッカSF&Bが自社栽培レモンを初収穫。グルメ杵屋「杵屋丼丼亭」銅鑼湾2号店。
ニュースクリップ

フードパンダが日本事業売却

「フードパンダ」本国で事業縮小し、日本事業は売却。中小企業の売上げDIはマイナス幅縮小、売上げ見通しDI上昇。「富士そば」値上げ。ミニストップがポテト攻勢。ひらまつはプライム市場を選択。農水省発表の野菜の生育状況で、「はくさい、キャベツ、きゅうりが、お買い得の見込みです」。味の素がメニュー用栄養プロファイリングシステムを開発。
食品安全情報(微生物)

INFOSAN対応例過去最多

国立医薬品食品衛生研究所が集めた食品の安全性に関する国際機関や各国公的機関等の最新情報から。2021年第3四半期に国際食品安全当局ネットワーク事務局が対応した食品安全事例は計65件であった。米国で2021年2月〜7月に発生した冷凍加熱済みエビに関連のサルモネラ感染アウトブレイクの感染源は、輸入検査のため採取されたエビ1検体で確認された。
ニュースクリップ

いきなりリブロース販売休止

「いきなり!ステーキ」主力リブロースステーキ一時販売休止。マクドナルドがストロー、スプーンなど脱プラ導入着手。「ミスタードーナツ」値上げへ。ニチレイフーズ値上げ。出前館がセイノーHDと業務提携。小企業の11月売上DIは、マイナス幅拡大。ダイナックがボトルキープ権をMakuakeで発売。安楽亭、焼肉店の2階にステーキ店。
ニュースクリップ

すき家値上げ 牛丼並400円

すき家値上げで牛丼並税込400円。ゼネラル・オイスターが高速バスの貨客混載でカキ輸送実証事業。ワタミが韓国チキン店を出店。ロイヤルHDと産能大が連携で商品企画プロジェクト。よつ葉乳業がフードバンク通じて牛乳20t寄付。スリランカが化学肥料などの輸入禁止を全面解禁へ。野菜の栽培・収穫体験が野菜好きになるきっかけに。
ニュースクリップ

はるやまが無人餃子販売併設

はるやま商事が店舗に餃子無人販売店併設。アークランド子会社がハヤシライス専門店出店。サガミが十割そばのセルフ業態を開発。ミニストップがスマートレシート導入。パナソニックのサブスクにヨシケイコースが追加。JA全農2022年1〜3月期の配合飼料値上げ。農水省が年末年始の牛乳消費拡大プロジェクト始動。
ニュースクリップ

袋ごとオーブン調理するキット

イオンが耐熱樹脂袋ごと調理するオーブンバッグ本格展開。タリーズが売れ残り商品を20%割引。カゴメがイタリア産グリル野菜使用の業務用冷凍ピュレ発売。Uber Eatsのサブスク月額498円、年間プラン3,998円。衣料アダストリアがゼットンに対しTOB。ダイオーズはプライム市場を選択。チムニーはスタンダード市場を選択。串カツ田中HDはスタンダード市場を選択。カルビー全社員副業可。
ニュースクリップ

から揚げ店380万円モデル

ワタミ「から揚げの天才」にコンテナタイプ380万円出店モデル。日本惣菜協会が惣菜製造業のDX化・ロボット化支援プロジェクトをスタート。ローソンが3,600店舗に再エネを導入。カゴメ小坂井工場の使用電力を100%再生可能エネルギー由来に。JA全農とABCクッキングスタジオがオンライン料理教室でクリスマス向けコメ料理紹介。かねふく「めんたいパークびわ湖」オープン。
ニュースクリップ

小僧寿し就労継続支援事業所化

小僧寿しは店舗の就労継続支援事業所化をすすめ、子会社化したグループホームとの複合モデル構築目指す。イギリス当局が日本産食品の輸入規制撤廃しても放射性物質リスク増は無視できると結論づけ。日清食品が冷凍麺、チルド麺値上げ。アサヒ「マルエフ」缶500mlを2022年2月15日から再発売。農水省と特許庁が知的財産保護認知拡大でコラボ動画。既知の生合成経路とは異なる経路でDHAを生産する種があることを発見。
ニュースクリップ

ワタミすしと焼鳥の店を出店

ワタミがすしと焼鳥の「すしの和」を錦糸町に出店。くら寿司当期の事業戦略がオヤジギャグ。「すき家」の「ほろほろチキン」予想以上に売れて品薄。サイゼリヤ秋田県初出店。ドミノ・ピザ出雲店開業で47都道府県出店達成。関西スーパー争奪は最高裁へ。兵庫ズワイガニ不漁。エチオピアの内戦激化でアフリカ白ごまが高騰。牛のげっぷのメタン抑制期待できる細菌を発見。
ニュースクリップ

本マグロ大型漁獲枠15%増

大型太平洋クロマグロ漁獲枠15%増決定。関西スーパーの抗告を高裁が認め、オーケーは不服申し立て方針取るもH2O統合の公算。埼玉県美里町、広島県福山市で高病原性鳥インフル疑似患畜を確認。味の素が業務用・家庭用商品を値上げ。絶滅危惧の日本産イシナマコ類を2種と同定。ハークスレイはプライム市場を選択。
ニュースクリップ

アレフが新素材のひやタン採用

アレフが割れない樹脂のおひやタンブラー採用。収穫適期を判定するアプリ。サイゼリヤ12月8日にグランドメニュー改定。2021年の農産物輸出1兆円突破確実に。福島県産米のスーパードライ。ベジタリアンJAS来春にも制定か。キリンがミャンマー事業で国際仲裁を提起。フレッシュネスが、ダンクするハンバーガー。12月は「介護食」と「おせち」を組み合わせた検索が急上昇。
ニュースクリップ

植物由来原料PETボトル開発

サントリーが米社と植物由来原料100%使用ペットボトル開発。スナック菓子メーカーを除き値上げに慎重な流通菓子業界。イギリス政府がワイン輸入規制緩和の法改正へ。熊本で高病原性鳥インフルの疑似患畜確認。農業の1日バイトアプリ。シンガポール発「Flash Coffee」表参道にオープン。居酒屋と障害者グループホームを買収した小僧寿しはどうなるか。
ニュースクリップ

ローソンとMSが客行動分析

ローソンとマイクロソフトが客の購買行動可視化・分析でコラボ。複数種の自動搬送ロボットを同一の運行管理システム上で同時制御。Woltが札幌にダークストア設置。エー・ピーが新業態、日式火鍋「裏の山の木の子」。吉野家が「カリガリ」監修商品を発売。「GUNDAM Café」再現食祭。カカオニブ入りの「キットカット」発売。UCCとCHOYAのコラボ。日本ハムがアニマルウェルフェア対応強化。
ニュースクリップ

リンガーが米社と需要予測開発

リンガーハットが米企業と需要予測システムの共同開発開始。サントリー酒類各社統合しサントリー株式会社設立へ。ローソンが中国四川省に初進出。ロイヤルのフライドチキン4号店はイートインあり、ビールあり。ワッフル「R.L」が辻製菓専門学校の学生提案した商品を発売。外食産業のロス3年連続で減少。いきなり!ステーキ価格改定。日本ハム、キユーピー、昭和産業値上げ。