食品安全情報(化学物質)No.13(2011.06.29)

国立医薬品食品衛生研究所が月2回発表している「食品安全情報」(化学物質)は、食品の安全性に関する国際機関や各国公的機関等の最新情報を提供している。本欄では、実際にその情報収集・執筆を担当している研究官に、FoodWatchJapan読者へのおすすめの記事を紹介してもらう。No.13(2011.06.29)の注目記事は、日本から輸入のインスタントラーメンでDEHP検出と報告、卵のトレサ、ヨウ素過剰摂取について注意、などだ。

注目記事

【FDA, 香港政府ニュース, FSANZ等】台湾産製品のDEHP汚染について

 台湾で一部の食品や飲料、医薬品からフタル酸ジエチルヘキシル(DEHP)が検出されたことを受けて、引き続き各国で注意喚起や検査強化が報告されている。原因は当該製品に使用された食品添加物(乳化剤)「起雲劑」にDEHPが混入したためである。香港では、日本から輸入されたインスタントラーメンでの検出が報告された。ただし、この製品を多量に摂取する人のDEHP暴露量を推定しても、摂取による健康リスクはないとしている。

【FSANZ】卵基準――費用について

 オーストラリア・ニュージーランド食品基準局(FSANZ)は新しい卵基準を5月26日に官報にて公表しており、この基準は2012年11月に発効となる。この新しい卵基準によると、卵の殻に1つずつ直接スタンプを押すことで、トレーサビリティにより食中毒等の原因として疑わしい卵の流通経路を限定的に遡り、リコールも限定して行うことができるとしている。今回は、この基準の最終評価報告が公表された。

【FSANZ】妊娠女性、授乳中の女性および子どもたちに海藻についての助言

 海藻の食べ過ぎによるヨウ素過剰摂取について注意を喚起している。とくに、感受性が高い妊娠・授乳中の女性や子どもは週に1食以上食べないように助言している。ただし、今回注意を呼びかけたのは過剰摂取についてであり、オーストラリアはヨウ素が不足しがちな地域のため、適度の摂取は必要である。
 日本人は昆布等の海藻を日常的に摂取するため、ヨウ素の摂取量は比較的多い。継続的な過剰摂取は控えることが勧められる。

食品安全情報へのリンク

「食品安全情報」
http://www.nihs.go.jp/dsi/food-info/foodinfonews/index.html
食品安全情報(化学物質)No.13(2011.06.29)
http://www.nihs.go.jp/dsi/food-info/foodinfonews/2011/foodinfo201113c.pdf

今号の目次

【EC】
1.中国と香港からポリアミドおよびメラミン台所用品を輸入する場合の条件と手続きについてのガイドライン
2.食品及び飼料に関する緊急警告システム(RASFF)

【EFSA】
1.食品中のゼアラレノンの存在に関連する公衆衛生リスクについての科学的意見
2.食品と接触する物質として使用される物質の安全性評価
3.燻製皮付き羊肉に提案されている製造方法を支持する英国FSAの研究の要約についての科学的意見
4.健康強調表示 EFSAの意見に対するコメント
5.飼料添加物の安全性に関する科学的意見

【FSA】
1.我々は技術的に遅れているのか?そうでないと思いたい!

【CRD】
1.英国残留農薬委員会(PRC)の残留農薬モニタリング結果:第4 四半期
2.PRCの最新モニタリング結果

【BfR】
1.屋内で炭火焼きをすべきではない

【RIVM】
1.目標値と無視できるリスクレベル:オランダ環境政策での利用

【EVIRA】
1.国家プロジェクトにより食品コントロールチェーンの放射線緊急対応能力が向上
2.2010年下半期の飼料及び肥料のコントロール結果発表

【FDA】
1.FDAは可塑剤を含む可能性のある台湾から輸入されたある種の食品や飲料について監視している

【EPA】
1.EPAは数百の化学物質の情報へのアクセスを改善/化学物質の毒性や暴露データの検索可能なデータベースを提供

【Health Canada】
1.未承認健康製品のBurnabyと Richmondでの販売を停止:カナダ人にとって重大な健康リスクとなる可能性がある

【FSANZ】
1.ファクトシート:台湾産飲料や食品のフタル酸類
2.卵基準――費用について
3.食品基準通知
4.妊娠女性、授乳中の女性及び子ども達に海藻についての助言

【APVMA】
1.オーストラリアの農薬規制機関は他国に追いつかなければならないのか?
2.フィプロニル再検討の予備的知見
3.マウス大発生へのAPVMAの対応――緊急使用許可更新

【香港政府ニュース】
1.台湾産製品のDEHP(フタル酸ジエチルヘキシル)混入について
2.漢方ハーブに警告
3.漢方薬リコール

【KFDA】
1.健康機能食品として新しい機能性追加

【AVA】
1.台湾産製品のDEHP(フタル酸ジエチルヘキシル)混入について

【HSA】
1.人参杜仲筋骨丸及び活力宝に表示されていない西洋薬が含まれる
2.消費者ガイド:サプリメント

アバター画像
About 登田美桜 39 Articles
国立医薬品食品衛生研究所安全情報部第三室室長 とだ・みおう 農学博士。国立医薬品食品衛生研究所は、医薬品、食品、その他生活環境中に存在する物質について、品質、安全性、有効性を評価するための試験、研究、調査を行う機関。 安全情報部の「食品安全情報」は、食品の安全性に関する国際機関や各国公的機関等の最新情報を伝える。