ニュースクリップ

ランチのデリバリー利用増加

●「テレワーク中の食事の不満点として『食事の準備に時間を割きたくない』という回答が約2割あり、在宅時間を有効に活用するために、出前が利用されていることがうかがえます」テレワーク実施の広がりで、ランチタイムの出前の利用が増加(出前館)
外食産業市場動向調査

パブ・ビアホール売上高半減

日本フードサービス協会(JF)は2020年3月外食産業市場動向調査を発表した。全体(事業社数203、店舗数39,165店=99.5%)合計の売上高は82.7%と2桁の縮小。客単価はやや低めの前年並みながら、客数は83.4%と2桁の大幅減。
ニュースクリップ

キムチが売れてハクサイ高騰

●「大手漬物メーカーは『漬物全体の売れ行きは前年比で1、2割伸びている』と話す。通常、4月は主力品目はキュウリやキャベツに移るが『キムチ人気が顕著で、ハクサイは産地との契約分だけで賄えず」ハクサイ高騰2倍超 キムチ原料 発酵食品に脚光(日本農業新聞)
ニュースクリップ

オリオンがストロング系中止

●「社会的に高アルコール飲料の害が指摘されていることを受け、社内で検討を重ねてきた。県民の健康に貢献することが使命なので、高アルコール飲料の発売を中止することにした」オリオン「アルコール9%」やめます 健康に配慮 チューハイ「WATTA STRONG」(琉球新報)
ニュースクリップ

外食・小売への要求一段高まる

●「スーパー、商店街について、入店前後の手指の消毒、レジなどの行列で並ぶ位置の指定、混雑時の入場制限、一方通行の誘導、さらには、レジにおける対面の場合のパーティションの設置」専門家会議/スーパーの「入場制限、一方通行の誘導」提言(流通ニュース)
ニュースクリップ

食材の出口確保をどうするか

●「余剰野菜を店頭販売という形で販売することでステイホーム活動へ貢献するとともに、契約農家の生産活動を少しでも助ける効果も期待しています」『ドライブスルー八百屋』とタッグ『もったいない野菜セット』の販売を開始(串カツ田中)
ニュースクリップ

警戒地のマクド客席利用中止

●「4月20日(月)午前5時~5月6日(水・祝)24時(予定)※準備が整った店舗より順次開始いたします」政府の指定した特定警戒都道府県(13都道府県)全店舗での「終日店内客席ご利用中止」について(日本マクドナルド)
ニュースクリップ

消毒用で財務省がウハウハか

●「MCGは2018年6月設立された会社で、今年5月に最初の商品となるジン『欅けやき』の発売を予定していたが、急きょスピリッツ80が先行することになった。社員2人が急ピッチで製造を進めている」酒税でほとんど利益ないが…「消毒用」に使える蒸留酒、発売へ(読売)