ニュースクリップ

プラスチックを尿素肥料に変換

植物を原料としたプラスチックを肥料に変換するリサイクルシステムを開発。ウニ・サケ大量死の北海道、漁業被害は最大170億円。ジャガイモ、たまねぎ、小玉傾向で11月の出荷数量は平年を下回る見込み。肉で最も国産かを意識するのは鶏肉。9月のスーパーとドラッグストアはアルコールの売上が大幅増。郵便局に無人のファミリーマート。はくばく奨学基金設立。
ニュースクリップ

PPIHが香港にすし専門店

PPIHが香港ですし専門店「鮮選寿司」出店。くら寿司が養殖業を基盤とした事業を推進する新会社設立。セブン-イレブンの上期、健康系の取り組みで売上げ伸張。山パンが「ダブルソフト」をリニューアル。ベックスバーガーがロボット調理のハンバーガー店を開発。ファミマが11種類の商品で10種類のチーズ使う「超チーズ祭り!!」展開。「富士そば」が「ラーメン凪」スープのそば・うどん販売。
ニュースクリップ

出前館加盟店9万5千店超える

出前館の加盟店舗数が95,000店を突破。東急ストアがレシートを電子化。日本国内ワイン消費数量は10年間で約1.5倍。全農が「米を食え」開き直り企画。ドムドムの「カレイバーガー」販売期間延長。ファミリーマートが燃料電池小型トラックの走行実証。文藝春秋の食EC「文春マルシェ」好調。タイ国営企業がジャックフルーツ使用で代替肉に参入。グリーントラベラーに注目。
ニュースクリップ

表示と米トレサ弾力運用終了へ

食品表示法に基づく食品表示基準の弾力的運用、米トレーサビリティ法の弾力的運用が12月31日をもって終了。出前館が11月〜1月に送料無料。焼肉ライクが飲み放題60分予約制で開始。ファミリーマートのスープ新容器は伊藤忠グループが開発。米国がマグロ15%増枠決定。米国が強制労働に関するILO指標に抵触のメキシコ産トマト一部輸入差し止め。敬老の日に「特に何もしていない」8割強。
ニュースクリップ

首都圏と大阪で短縮要請解除

首都圏4都県と大阪府が25日飲食店への営業時間短縮の要請解除。ローソンがMCT配合メニューを発売。ローソンがカウンターで石焼きいも。キリンビバレッジが茶葉原料開梱・投入にロボット採用。すき家が70円引きになる「Sukipass」を発売。アレフがテイクアウト・宅配商品を中心に値上げ。日清フーズが家庭用製品を値上げ。飼料高騰。
外食産業市場動向調査

洋風FFS以外前年同月割れ

日本フードサービス協会(JF)は2021年9月外食産業市場動向調査を発表した。全体(事業社数226、店舗数36,354店=96.3%)合計の売上高は91.8%と縮小。客単価は下降したが、客数は93.0%と減少。  業態別で売上高が前年同月を上回ったのは洋風ファストフードのみ。客数が伸び、客単価も上昇して対前年同月2桁増と好調だった。
ニュースクリップ

カクヤスが店頭販売特化の新店

カクヤス実店舗「KAKUYASU SELECT SOCOLA」南行徳店今月オープン。日本産酒類輸出はウイスキー伸び焼酎は後退。アサヒ飲料「ウィルキンソン」3,000万ケース目指す販促、ターゲットは女性とZ世代。カルビーが黒豆と甘いあずきのスナック発売。閉店した熊本のキッチンカー「ホットドッグ四ツ葉」が新オーナーで復活。香港の「惠康」(Wellcome)が市場スタイルの新業態。
ニュースクリップ

“飯プレ”ガンダムの食事再現

「GUNDAM Café」が「ガンダム」各作品中に描かれた食事を再現した期間限定メニュー。サザコーヒーが「ガールズ&パンツァー」とのコラボ商品発売。明治がグミの噛み応えを3つの指標から6段階に分類して可視化。カルビーが各地の素材を取り上げるプロジェクトに三國清三と松本幸四郎を起用。野菜急落し価格は4年ぶり低水準に。大分県竹田市で色が真っ二つに分かれたかぼすの実が発見される。王子駅が玉子駅に。
生鮮の市況(水産/東京都)

サンマ岩手中心。ムキカキも増

東京都中央卸売市場(豊洲市場水産農産品課)が発表した2021年10月第3週(10月15日〜10月21日)の概況より。20日(水)が休市のため5日間の営業。鮮魚類の取扱数量は前週に比べ6%の減少。1日平均取扱数量は総量1,170t(前週比94%、前年同期比87%)。 このうち鮮魚類は611t(前週比94%、前年同期比88%)、冷凍魚類は225t(前週比86%、前年同期比81%)、塩干加工品は334t […]
ニュースクリップ

シラスウナギなど密猟防止強化

シラスウナギ、アワビ、ナマコの密漁防止に向け取引管理強化。アンケートで忘・新年会「開催しない」企業7割。ファミチキハバネロホット4日間で500万食。「ピーター・ルーガー・ステーキハウス東京」タクシーデリバリー採用。森下文化センターで「食マンガ」展。輸入はちみつからの基準値超えるグリホサート検出セブンでも。インドネシアにASEAN最大のイオンモール。
ニュースクリップ

樹脂高騰で食・農に影響懸念

原油高から樹脂類高騰で農業の被覆材、食品の包装等に影響。京都府の要請21日までで全て解除。東京都は認証店の時短要請を24日の期限で解除する方針。大阪府は認証店では5人以上のグループでの来店も認めるが1卓4人まで。バーガーキングがバターしみこんだバンズ採用の新商品。シャトレーゼ、たまごスイーツ専門店「シャトレーゼ八ヶ岳のたまご」南池袋に出店。グリコ、ふぞろいの「カプリコ」発売。
ニュースクリップ

コンソメパンチに味薄いの声

カルビー「コンソメパンチ」が「味薄くなった」の声に応えてリニューアル。カネカ食品が各地のパンを直接購入できる「ぱん結び」開設。日本KFCHDレジ袋のバイオマスの配合率引き上げ厚みも見直し無料提供を継続。フランス2022年1月から野菜・果物のプラスチック包装禁止。ヤマト運輸と北海道開発局が協定結び、道の駅を拠点とした中継輸送実証実験。カナダ産からし原料のスポット価格は上昇している。