ニュースクリップ

農産・食品輸出が初の1兆円台

農産・食品輸出が初めて1兆円台に。2021年1—12月計のデリバリー市場前年比27%増。恵比寿ガーデンプレイスの「ビヤステーション恵比寿」閉店へ。JR貨物が関東—関西間に飲料、食品、日用雑貨などをターゲットの新サービス。三陸沿岸道路が全線開通。台湾の住民投票は米産豚肉の輸入解禁の政策を信任。JTBがオーストラリアで「ジンギスカン」を提供。
ニュースクリップ

JA全農が吉本興業とコラボ

JA全農が吉本興業「よしもとカレー」とコラボ。銀座三越に「叙々苑」。日清食品が神田まつやタイトルのカップ麺。まるか食品がそば粉を使用しないたぬきそば風ペヤング。サンヨー食品がザク切り野菜のカップ麺発売。エースコックが濃厚豚骨のカップ麺発売。吉祥寺にアボカドドリンク専門店。
生鮮の市況(水産/東京都)

カツオ12%増。鹿児島主体

東京都中央卸売市場(豊洲市場水産農産品課)が発表した2021年12月第2週(12月10日〜12月16日)の概況より。 15日(水)が休市のため5日間の営業。鮮魚類の取扱数量は前週に比べ5%の増加。 1日平均取扱数量は総量1,369t(前週比104%、前年同期比99%)。 このうち鮮魚類は668t(前週比105%、前年同期比103%)、冷凍魚類は333t(前週比111%、前年同期比95%)、塩干加工 […]
ニュースクリップ

はるやまが無人餃子販売併設

はるやま商事が店舗に餃子無人販売店併設。アークランド子会社がハヤシライス専門店出店。サガミが十割そばのセルフ業態を開発。ミニストップがスマートレシート導入。パナソニックのサブスクにヨシケイコースが追加。JA全農2022年1〜3月期の配合飼料値上げ。農水省が年末年始の牛乳消費拡大プロジェクト始動。
ニュースクリップ

袋ごとオーブン調理するキット

イオンが耐熱樹脂袋ごと調理するオーブンバッグ本格展開。タリーズが売れ残り商品を20%割引。カゴメがイタリア産グリル野菜使用の業務用冷凍ピュレ発売。Uber Eatsのサブスク月額498円、年間プラン3,998円。衣料アダストリアがゼットンに対しTOB。ダイオーズはプライム市場を選択。チムニーはスタンダード市場を選択。串カツ田中HDはスタンダード市場を選択。カルビー全社員副業可。
ニュースクリップ

農水省が大豆ミートJAS案

農水省が「大豆ミート」のJAS案を示す。オーケーは引き続き関西市場への進出を模索する。ファーストキッチンが顔認証決済システムの一般客向け実証実験をスタート。モンテローザがコンフォートホテル宿泊客に割引サービス。ゆで太郎価格改定。味の素が坂ノ途中の農産物と味の素製品・レシピのセットを販売。カルビーポテトがジャガイモ栽培キット販売。「野菜を食べようプロジェクト」ロゴマーク決定。
ニュースクリップ

OKは関西スーパー買収を断念

関西スーパー統合、オーケーは買収断念。フレンドリーがDES実施で親会社ジョイフルが引受。かんなん丸はスタンダード市場適合に向けて計画書を作成。関経連が多様な食へ会議発足。サイバーエージェントが無人店舗ソリューションの提供・開発を行うと発表。前澤友作が国際宇宙ステーションへのUber Eats配達員演じる。
ニュースクリップ

から揚げ店380万円モデル

ワタミ「から揚げの天才」にコンテナタイプ380万円出店モデル。日本惣菜協会が惣菜製造業のDX化・ロボット化支援プロジェクトをスタート。ローソンが3,600店舗に再エネを導入。カゴメ小坂井工場の使用電力を100%再生可能エネルギー由来に。JA全農とABCクッキングスタジオがオンライン料理教室でクリスマス向けコメ料理紹介。かねふく「めんたいパークびわ湖」オープン。
ニュースクリップ

生乳が余り大量廃棄の可能性

生乳が余り大量廃棄の可能性で業界団体に危機感。青森県で高病原性鳥インフル疑似患畜確認、国内9例目。宮城県で豚熱が疑われる事例を確認。くら寿司Z世代狙いで世界一映える寿司屋を原宿に出店。森永製菓鶴見工場敷地内に見学施設を新設。香港にグリル満天星が出店。長野県の工業高校とうなぎ店がうな重を気球で宇宙へ送り込む。
ニュースクリップ

JA全農が国産トレビスフェア

JA全農グループ飲食店で国産トレビスフェア。エースコックが動物性原材料不使用のスープはるさめ発売。サンヨー食品とエースコックが背脂系商品発売。まるか食品はペヤングオニオンマヨツナやきそば発売。閉店した福岡のロシア料理店「ツンドラ」のボルシチがレトルトで復活。浜松のはんぺん専門店が規格外の商品をアウトレット販売して好評。
生鮮の市況(水産/東京都)

マグロ、カレイ、キンメなど増

東京都中央卸売市場(豊洲市場水産農産品課)が発表した2021年12月第1週(12月9日〜12月3日)の概況より。 8日(水)が休市のため5日間の営業。鮮魚類の取扱数量は前週に比べ7%の増加。 1日平均取扱数量は総量1,315t(前週比101%、前年同期比95%)。 このうち鮮魚類は633t(前週比107%、前年同期比101%)、冷凍魚類は299t(前週比88%、前年同期比97%)、塩干加工品は38 […]