
5月第3木曜日で、月齢は7.98、小潮。旧暦の4月9日に当たります。七十二候は立夏末候、竹笋生(たけのこしょうず)の第2日。
季節と行事
2024(令和6)年5月16日 5月第3木曜日
月齢:7.98 潮名:小潮
竹笋生(たけのこしょうず/立夏末候)第2日
旧暦(天保暦):2024年4月9日=甲辰/己巳/庚辰
暦注:赤口 一粒万倍日
「森のたまご」の日(イセ食品/毎月第3木曜日)
看護週間(日本看護協会/看護の日=5月12日を含む日曜日から土曜日までの1週間)
【のびる】田んぼのあぜや川原の土手などのくさむらで、濃い緑の細い線状の葉が伸びていたら、のびる(野蒜)があるとわかります。葉の根元を掘れば、ビー玉ほどの大きさの鱗茎(りんけい)が現れます。よく洗い、鱗茎は生で味噌をつけて丸かじり。辛味が苦手ならさっと茹でて酢味噌を合わせてぬたに。葉の部分は刻んで油炒めなどにします。水仙をのびると間違えて食べて食中毒を起こす例が出ていますので、ご注意を。
世界の暦
民国紀元113年 甲辰4月9日 星期四
ユリウス暦2024年5月3日
イスラム教:ヒジュラ暦1445年ズー・アルカアダ(Zkh/第11月)8日