中華街観光地化で老舗が休業

(写真はイメージです)

●「『料理を出して一息ついたらホールに出る。そこでお客さまと話をするのが好きなんですよ』。倫運さんとのおしゃべりや、家族で切り盛りする家庭的な雰囲気を目当てに来店する常連客が多くいた」/横浜中華街の老舗が長期休業へ 「街が観光地に変わって」(カナロコ)
https://www.kanaloco.jp/article/entry-204654.html

●「業者にとって給食パンの製造は利益を出しづらい。業者は県学校給食会の委託を受け、給食会が購入した原材料でパンを作る。報酬は加工賃のみ。製造現場では生地発酵などに時間がかかり、人件費がかさむ」/パン給食 消える? 富山市の小中、週1回以下に(中日)
https://www.chunichi.co.jp/article/toyama/toku/tokuhou/CK2019102702100021.html

●「被害は農業にも及び、県によると、ニンジン、ダイコン、キャベツなどの浸水や冠水が広い範囲で発生」/千葉県で記録的大雨 広範囲で田畑浸水(日本農業新聞)
https://www.agrinews.co.jp/p49089.html

●「特定の種雄牛に限り、県が家畜人工授精所や生産者と直接契約を結ぶ。受精卵や優良種雄牛の産子にも対象を広げる方針で、ルールを厳格化し、抜け穴を徹底的にふさぐ」/鳥取県の優良種雄牛 県と農家直接契約 遺伝資源の管理強化へ(日本農業新聞)
https://www.agrinews.co.jp/p49090.html

●「『ずっと理解されない時代が続いた』(酒井里奈代表)が、近年は大手企業などとの協業が増加。発酵残さで育てた牛の肉をJR東日本グループが食材に使うなど事業を広げる」/NPOや協同組合に学ぶ企業 SDGsへの効果的な近道(日経)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51438750W9A021C1TJC000/

●「真空パックなどの密封食品 でも保存方法と異なる温度で販売・発送すると、細菌が増殖し、重大な食中毒の原因になることがあります」/フリマアプリ等を利用される皆様へ 要冷蔵食品の常温配送は危険です(消費者庁)
https://www.caa.go.jp/publication/pamphlet/pdf/pamphlet_191023_0001.pdf

●「表彰事例は海外にも発信する。日本国内での体験を通じて日本産の食品・農産物のファンを増やし、帰国後も現地での需要を増やすことを狙う」/食かけるプライズ 大賞「いいやま観光局」(長野)(日本農業新聞)
https://www.agrinews.co.jp/p49086.html

●「相次ぐ日本産の偽物の横行や貿易ルールの違反の背景には、日本産を求める消費者ニーズの高さがある」/実質禁輸のはずが… 日本リンゴ中国席巻 弘前大・黄教授報告(日本農業新聞)
https://www.agrinews.co.jp/p49088.html

●「『日本のかたには、チャリフェは食べにくいかもなあ』とヤンワリ断られてしまいました。そうなると食べてみたい!」/ホルモン食べて国際親善? 観光地じゃないコリアンタウン「三河島」のススメ(URBAN LIFE METRO)
https://urbanlife.tokyo/post/22867/

●「この髪飾りを身につけている人を見かけたら、『髪に煮干しが付いてますよ』と、つい声を掛けたくなりそうなアイテムだ」/手に取って見るとカワイイ「煮干し」を使ったアクセサリーやカプセルトイなど(MONEYzine)
https://moneyzine.jp/article/detail/216531