2024年11月28日(木)の暦

11月第4木曜日で、月齢は26.59、中潮。旧暦の10月28日に当たります。七十二候は小雪次候、朔風払葉(きたかぜこのはをはらう)の第2日。

季節と行事

2024(令和6)年11月28日 11月第4木曜日
月齢:26.59 潮名:中潮

朔風払葉(きたかぜこのはをはらう/小雪次候)第2日

旧暦(天保暦):2024年10月28日=甲辰/乙亥/丙申
暦注:先勝 不成就日


医療安全推進週間(厚生労働省/11月25日を含む日曜日から土曜日までの1週間)

【はくさい】鍋物に欠かせないはくさい(白菜)は、清朝後期の大陸で生まれ、日本に導入されたのは明治後期と、意外に新しい野菜です。寒さにさらされて甘みを増しますが、畑で大きく育ってきたら新聞紙をかけて紐で巻き、先端が凍るのを防ぎます。台湾の故宮博物院三大至宝の「翠玉白菜」は天然のヒスイ輝石の白色と緑色を生かした美しい彫刻。宝石ではくさいを作るほど、この野菜は貴人からも愛されていたのでしょう。

世界の暦

民国紀元113年 甲辰10月28日 星期四

ユリウス暦2024年11月15日

イスラム教:ヒジュラ暦1446年ジュマーダー・アルウーラー(Jaw/第5月)26日

米国:Thanksgiving Day(感謝祭)

●2025年11月28日(金)の暦へ →