2024年12月3日(火)の暦

12月第1火曜日で、月齢は1.86、大潮。旧暦の11月3日に当たります。七十二候は小雪末候、橘始黄(たちばなはじめてきばむ)の第2日。

季節と行事

2024(令和6)年12月3日 12月第1火曜日
月齢:1.86 潮名:大潮

橘始黄(たちばなはじめてきばむ/小雪末候)第2日

旧暦(天保暦):2024年11月3日=甲辰/乙亥/辛丑
暦注:先勝


【みかん】冬みかんとも言われる温州みかんは鹿児島県原産と推定されています。温州は大陸東部にある都市の地名ですが、これは大陸の柑橘類の名産地にあやかって命名したのに過ぎないということです。温暖かつ湿潤は気候が必要なため、ほとんどの産地は太平洋か瀬戸内海に面した沿岸域にあります。収穫後に貯蔵することで甘さが増します。ですから、みかん狩り園で食べたみかんが酸っぱかったとしても、それは木が悪いのではなく、もぎたてだからだと考えられます。

世界の暦

民国紀元113年 甲辰11月3日 星期二

ユリウス暦2024年11月20日

カトリック:待降節 日本宣教の保護者聖フランシスコ・ザビエル司祭
ルーテル教会:待降節(アドベント)
聖公会:降臨節

イスラム教:ヒジュラ暦1446年ジュマーダー・アルアーヒラ(Jak/第6月)1日

●2025年12月3日(水)の暦へ →