2024年8月18日(日)の暦

8月第3日曜日で、盆(旧盆/沖縄、奄美地方など)。月齢は13.66、中潮。旧暦の7月15日に当たります。七十二候は立秋末候、蒙霧升降(ふかききりまとう)の第2日。

季節と行事

2024(令和6)年8月18日 8月第3日曜日
月齢:13.66 潮名:中潮
節句と行事:盆(旧盆/沖縄、奄美地方など)

蒙霧升降(ふかききりまとう/立秋末候)第2日

旧暦(天保暦):2024年7月15日=甲辰/壬申/甲寅
暦注:先負


【かれい】かれいの仲間は世界に100種とたくさんありますが、日本近海にはそのうち80種が棲息するそうです。冬に子を抱いたものを煮付けておいしい種類もありますが、マコガレイやイシガレイは夏からよく獲れ、味もよいとされます。うま味の強い白身の刺身もよいですが、煮付け、唐揚げ、ムニエルも定番。すし店でエンガワというと通常はひらめのエンガワを指しますが、かれいでもやはりおいしい部分です。

世界の暦

民国紀元113年 甲辰7月15日 星期日

ユリウス暦2024年8月5日

イスラム教:ヒジュラ暦1446年サファル(Saf/第2月)12日

●2025年8月18日(月)の暦へ →