2023年7月11日(火)の暦

7月第2火曜日で、月齢は22.93、小潮。旧暦の5月24日に当たります。七十二候は小暑初候、温風至(あつかぜいたる)の第5日。

季節と行事

2023(令和5)年7月11日 7月第2火曜日
月齢:22.93 潮名:小潮

温風至(あつかぜいたる/小暑初候)第5日

旧暦(天保暦):2023年5月24日=癸卯/己未/庚午
暦注:仏滅 一粒万倍日


「酒販ニュース」(醸造産業新聞社)発行日

7月11日の記念日・行事・キャンペーン

ロコモコ開きの日(ハワイ州観光局)
アルカリイオン水の日(アルカリイオン整水器協議会)
角打ちの日(神戸角打ち学会)
セブン-イレブンの日(セブン-イレブン・ジャパン)
UDF(ユニバーサルデザインフード)の日(日本介護食品協議会)
ラーメンの日(日本ラーメン協会)
世界人口デー(国際連合)
血管内皮の日(ユネクス)
職業教育の日(全国専修学校各種学校総連合会)


アジトケの日(味の時計台/毎月11日)
ダブルソフトの日(山崎製パン/毎月11日)
めんの日(全国製麺協同組合連合会/毎月11日)
ロールちゃんの日(山崎製パン/毎月11日)
おかあちゃん同盟の日(世界おかあちゃん同盟/毎月11日)

7月11日にあった出来事

日本坂トンネル火災事故(1979年)
「平成24年7月九州北部豪雨」発生(2012年)

羽柴秀吉が関白に任ぜられる(1585年8月6日/天正13年7月11日)

7月11日ゆかりの人物

孝明天皇(こうめいてんのう、1831年7月11日/天保2年6月14日—1867年1月30日/慶応2年12月25日)
宋任窮(そう・じんきゅう、1909年7月11日—2005年1月8日)政治家。中国共産党八大元老の一人。
Cordwainer Smith(コードウェイナー・スミス、1913年7月11日—1966年8月6日)小説家。
Dick “The Destroyer” Beyer(ザ・デストロイヤー、1930年7月11日—2019年3月7日)プロレスラー。
近藤サト(こんどう・さと、1968年7月11日—)アナウンサー。


鄧穎超(とう・えいちょう、1904年2月4日—1992年7月11日)政治家。中国共産党八大元老の一人。
John Wood Campbell Jr.(ジョン・W・キャンベル、1910年6月8日—1971年7月11日)小説家、編集者。
小松方正(こまつ・ほうせい、1926年11月4日—2003年7月11日)俳優、声優。

月間・週間・旬間

農薬危害防止運動(農林水産省/6月1日〜8月31日)
「ダメ。ゼッタイ。」普及運動(厚生労働省/6月20日〜7月19日)
「愛の血液助け合い運動」月間(厚生労働省/各都道府県/日本赤十字社/7月1日〜7月31日)
海の月間(国土交通省/7月1日〜7月31日)
海岸愛護月間(国土交通省/7月1日〜7月31日)
河川愛護月間(国土交通省/7月1日〜7月31日)
“社会を明るくする運動”〜犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ〜強調月間(法務省/7月1日〜7月31日)
青少年の非行・被害防止全国強調月間(内閣府ほか/7月1日〜7月31日)
薬物乱用防止広報強化期間(警察庁ほか/6月1日〜7月31日)
熱中症予防強化月間(環境省/7月1日〜8月31日)
夏の省エネキャンペーン(資源エネルギー庁/6月1日〜9月30日)
COOL BIZ(クールビズ/環境省/5月1日〜9月30日)
「青い羽根募金」強調運動期間(日本水難救済会/7月1日〜8月31日)

花と花言葉

つるぼらん「生涯信じます」

食材選びのヒント

はも かます かわはぎ めひかり いさき きす ほっけ すずき たちうお しいら いわし ごまさば とびうお まあじ しまあじ ひらまさ はまち かじき きはだまぐろ(近海) あゆ どじょう

けんさきいか するめいか まだこ まつぶ ほたて あわび さざえ ばい貝 とりがい ほや うに いわがき 土用しじみ くるまえび


赤キャベツ ルッコラ ずいき つるむらさき 空心菜 モロヘイヤ しろうり きゅうり ズッキーニ とうがん ゴーヤー ピーマン ししとう 万願寺とうがらし トマト なす オクラ スイートコーン 湘南レッド にんにく さやいんげん えだまめ

花みょうが 花にら 新しょうが


パイナップル マンゴー(国産) ブルーベリー(国産) ラズベリー(国産) アメリカンチェリー さくらんぼ びわ アンズ いちじく ぶどう(デラウエア) アンデスメロン クインシーメロン アムスメロン プリンスメロン こだますいか すいか 夕張メロン アールスメロン すもも 桃(白鳳) 桃(白桃) ネクタリン 梨(幸水)

【するめいか】日本近海には各種のいかが分布します。このうちするめいかは近年不漁が続いていますが、古来日本で最も親しまれてきたいかの一つです。秋から冬にかけて日本海から東シナ海の海域で生まれて北上し、日本海側・太平洋側ともに6月頃からが漁期となります。通常、魚は締めてから多少時間が経ったほうが軟らかくうま味成分が増えておいしくなることが多いものですが、いかのうま味成分は締めた後に増えることはないので、新鮮であればあるほどよいということになります。

世界の暦

民国紀元112年 癸卯5月24日 星期二

ユリウス暦2023年6月28日

カトリック:聖ベネディクト

イスラム教:ヒジュラ暦1444年ズー・アルヒッジャ(Zhj/第12月)22日

韓国:チョボッ(初伏)