2023年3月9日(木)の暦

3月第2木曜日で、月齢は16.83、大潮。旧暦の2月18日に当たります。七十二候は啓蟄初候、蟄虫啓戸(すごもりむしとをひらく)の第4日。

見本市・展示会

FOODEX JAPAN 2023

アジア最大級の食品・飲料総合展示会です。
開催期間:2023年3月7日(火)~2023年3月10日(金)
時間:10:00〜17:00(最終日は30分前に終了)
場所:東京ビッグサイト 東1-8ホール
主催:日本能率協会、日本ホテル協会、日本旅館協会、国際観光日本レストラン協会、国際観光施設協会
¥10000(事前登録者無料)
Webサイト:https://www.jma.or.jp/foodex/

季節と行事

2023(令和5)年3月9日 3月第2木曜日
月齢:16.83 潮名:大潮

蟄虫啓戸(すごもりむしとをひらく/啓蟄初候)第4日

旧暦(天保暦):2023年2月18日=癸卯/乙卯/丙寅
暦注:先勝 一粒万倍日 不成就日 三隣亡


3月9日の記念日・行事・キャンペーン

西京漬の日(京都一の傳)
さくさくぱんだの日(カバヤ食品)
さくさくポテトスナックの日(かとう製菓)
佐久の日・ケーキ記念日(信州佐久・ケーキ職人の会)
雑穀の日(日本雑穀協会)
松本山賊焼の日(松本山賊焼応援団)
ミックスジュースの日(おおきにコーヒー)
感謝状Shopの日(シーアンドシー)
感謝の日(横山重子)
QUOカードで「ありがとう」を贈る日(クオカード)
ザグザグの日(ザグザグ)
さく乳の日(ピジョン)
ざっくぅの日(ジュピターテレコム)
ざっくの日(関西マルチメディアサービス)
3.9サキュレントデー(サボテン相談室)
3.9デイ(ありがとうを届ける日/HAPPY & THANKS)
サンクスサポーターズデー(日本生命保険)
子宮体がんの日(子宮体がんの会ももとうふ)
試薬の日(日本試薬協会)
ネットワークの日(アライドテレシス)
緑の供養日(N.S.B.コーポレーション)
脈の日(日本脳卒中協会)
サクナの日(喜界島薬草農園)


えのすいクラゲの日(新江ノ島水族館/毎月9日)
クレープの日(モンテール/毎月9日、19日、29日)
パソコン検定の日(全日本情報学習振興協会/毎月9日)

3月9日にあった出来事

日本初の記念切手発行(1894年)
1957年アリューシャン地震(1957年)

3月9日ゆかりの人物

後二條天皇(ごにじょうてんのう、ユリウス暦1285年3月9日/弘安8年2月2日—ユリウス暦1308年9月10日/徳治3年8月25日)
Daniel Peter(ダニエル・ペーター、1836年3月9日—1919年11月4日)ショコラティエ。ミルクチョコレートを考案。
高橋克己(たかはし・かつみ、1892年3月9日—1925年2月8日)農学者、農芸化学者。
Carlos Ghosn Bichara(カルロス・ゴーン、1954年3月9日—)実業家。
未唯mie(みい、1958年3月9日—)歌手、女優。ミー。ピンク・レディー。
梶田隆章(かじた・たかあき、1959年3月9日—)物理学者。ノーベル物理学賞/2015。
Oscar Isaac(オスカー・アイザック、1979年3月9日—)俳優。


Charles William “C. W.” Post(チャールズ・ポスト、1854年10月26日—1914年3月9日)実業家。代用コーヒー、シリアルのグレープ・ナッツなどを発売。
Menachem Begin(メナヘム・ベギン、1913年8月16日—1992年3月9日)政治家。ノーベル平和賞/1978。

月間・週間・旬間

自殺対策強化月間(厚生労働省/3月1日〜3月31日)
WARM BIZ(ウォームビズ/環境省/11月1日〜3月31日)
冬の省エネキャンペーン(省エネルギー・省資源対策推進会議省庁連絡会議/11月1日〜3月31日)
生命保険見直し月間(ライフプラザホールディングス/3月1日〜3月31日、11月1日〜11月30日)
赤い羽根共同募金運動(中央共同募金会/10月1日〜3月31日)

花と花言葉

からまつ「豪放・豪胆」

食材選びのヒント

まだい かれい したびらめ めひかり えぞいそあいなめ のどぐろ かさご むつ しらうお しろうお いかなご さわら さより にしん かずのこ さくらます わかさぎ

こういか やりいか あおりいか ほたるいか みずだこ いいだこ あさり かき あかがい ましじみ たいらぎ あおやぎ はまぐり さざえ ばい貝 しゃこ ずわいがに あまえび いせえび ぼたんえび しまえび


カリフラワー ブロッコリー 水菜 こまつな 紅菜苔 春キャベツ 菜の花 べか菜 からし菜 アスパラガス チンゲンサイ あしたば クレソン 豆苗 かぶ 若ごぼう やまといも 新じゃが 新たまねぎ エシャレット グリーンピース スナップエンドウ きぬさや

ふきのとう ふき 春うど せり つくし みょうがたけ 花わさび 葉わさび 黄にら にら


キウイ(国産) 文旦 晩白柚 金柑 せとか 不知火 甘夏 清見 りんご(ジョナゴールド) りんご(陸奥) りんご(ふじ) りんご(王林) りんご(金星)

【わけぎ】西日本で「ねぎ」と言えば青ねぎ。その代表格のわけぎ(分葱)は春が収穫期。英語でもスプリング・オニオンと言いますが、グリーン・シャロットとも。オニオンとシャロットは共に玉ねぎを指すので、ねぎの名としては奇妙に感じるかもしれません。実はわけぎはねぎと玉ねぎの仲間が交配して出来たものだったのです。そのいわれを表すように、わけぎにはころっとした球根があります。

世界の暦

民国紀元112年 癸卯2月18日 星期四

ユリウス暦2023年2月24日

カトリック:聖フランシスカ(ローマ)修道女

イスラム教:ヒジュラ暦1444年シャアバーン(Syb/第8月)16日