ニュースクリップ

国産チーズの団体11月発足

●「チーズの国内消費が伸びる中、相次ぐ貿易協定の発効で輸入品の攻勢が強まっている。品質にお墨付きを与える認証事業を始めるなどして、国産の品質向上を目指す」/日本チーズ協会発足へ 認証事業で国産身近に 輸入攻勢品質で対抗(日本農業新聞)
ニュースクリップ

東急111で次世代型マーケ

●「入口にはパッサーカウンター14台と属性推定カメラを6台、館内全体にWiFiセンサーを62台、『111-ICHIICHIICHI-』の店舗内に人流分析カメラを11台を設置」/渋谷に実証実験店舗「111-ICHIICHIICHI-」「000Cafebytlc」開設(東急不動産HD)
ニュースクリップ

甘くないグラノラ商品を開発

●「『食事として食べ続けるには甘く感じる』等のお声もあり、既存のグラノーラには無い新しい味わい・食べ方のグラノーラの開発に着手」/カルビーから新提案 そのまま食べておいしいカレー味グラノーラ『カレーグラ』11月18日(月)発売(カルビー)
ニュースクリップ

ポッポにたこ焼きロボが登場

●「コネクテッドロボティクス株式会社の提供する、たこ焼き調理ロボットとソフトクリームロボットを初めて導入」/セブン&アイ・フードシステムズ「ポッポ」の挑戦 パッと手軽に、ポッと心があたたまる ポッポ幕張店開店(セブン&アイ・フードシステムズ)
ニュースクリップ

ウーバーイーツ配達員が労組

●「ウーバーイーツの配達員のようなギグワーカーは、法律上個人事業主として扱われる。このため最低賃金や労災保険、有給休暇などの会社員を守る仕組みが適用されない」/ウーバーイーツ配達員が労組、補償求める声強く(日経)
ニュースクリップ

KFCの低アレルゲンセット

●「『骨なしチキン』、『米粉パン』、『バナナケーキ』、『100%オレンジジュース』をワンプレートでご提供」/特定原材料の7品目(卵・乳・小麦・そば・落花生・エビ・カニ)を使わない「低アレルゲンチキンセット」10月1日(火)発売(日本KFCHD)
ニュースクリップ

トルコフードのポップアップ

●「トルコ・ガジアンテップ産ピスタチオをテーマに」/トルコ大使館監修!トルコの魅力満載のカフェが期間限定で登場!!「トルコ ピスタチオカフェ by ネスレ ダマック」 10月10日(木)から15日間、原宿にオープン(ネスレ日本)
食品安全情報(化学物質)

ビオチンによる誤診の可能性

国立医薬品食品衛生研究所は、食品安全情報(化学物質)No.19(2019.09.18)を発表した。また、「【BfR】二酸化チタン まだ研究が必要(FAQ)」を食品安全情報(化学物質)No.19(2019.09.18)別添として発表した。
ニュースクリップ

ネスレがパッケージ研究加速

●「詰め替え用、または再利用可能なパッケージング、簡素化したパッケージング材料、リサイクル材料、高機能紙、バイオ素材、堆肥化可能かつ生分解性の素材など、科学技術の幅広い分野に焦点を当てます」/ネスレ、食品業界初のパッケージング研究所を開所(ネスレ日本)
ニュースクリップ

マクド店内/持ち帰り同価格

●「『店内ご飲食』と『お持ち帰り』の税込価格は、これまで通り統一/税込の価格表示を継続/税込価格は全商品で10円単位を継続」/消費税率引き上げおよび軽減税率制度の実施に伴う対応につきまして(日本マクドナルド)
食品安全情報(化学物質)

グリホサート発がん性は虚偽

国立医薬品食品衛生研究所は、食品安全情報(化学物質)No.17(2019.08.21)を発表した。また、「【NIH】消費者向けファクトシート:銅、プロバイオティクス」を食品安全情報(化学物質)No.17(2019.08.21)別添として発表した。