とろみ付き選べる飲料自販機

(写真はイメージです)

●「安全に水分補給できるだけでなく好きな飲み物を味わう楽しみもサポートするとろみ機能付き自動販売機。県内でも今後、広がりを見せそうだ」/飲む力が衰えた高齢者をとろみが救う…とろみ付き自動販売機を病院内に設置【新潟発】(FNN)
https://www.fnn.jp/posts/00047119HDK/201908311703_NST_HDK

●「少子高齢化で国内市場が縮む中、需要の伸びる海外で高級ビール事業の拡大を図る。買収額はアサヒとして過去最大で、日本勢による海外企業の買収としては7位」/アサヒ、豪ビール最大手を買収=1兆2200億円、海外強化(時事)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019071900804&g=eco

●「かつては在外公館もワインをふるまうのが主流だった。近年は日本酒を紹介する機会を増やし、とくに天皇誕生日の記念式典では、各在外公館が日本酒で乾杯するよう内規を設けている」/「純米大吟醸」英語で説明できる? 外交官に日本酒研修(日経)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47064190X00C19A7NN1000/

●「みそや漬物など発酵食品を中心に、和食との相性が抜群にいい。まだまだ人気は広がるのでは。イタリアやオーストラリア、日本など世界中に産地がありますし、つくり手もどんどん増えています」/8千年の歴史を持つジョージア原産「オレンジワイン」の材料って?(AERA dot.)
https://dot.asahi.com/aera/2019071800027.html

●「日本では店員がコップやお皿を割ると、すぐさま『失礼しました』と謝罪し、申し訳ない雰囲気が漂うが、イタリアはその反対だ。店員が何かを割るたびに客は拍手をする」/スペインで「おひとりさま」は変人扱い? “日本の常識”が通用しない海外での外食事情(リアルライブ)
https://npn.co.jp/article/detail/51681686/

●「消費区分で見ると、飲食業の売り上げが2兆1279億元(約33兆円)と前年同期比9.4%増、小売業は17兆3930億元(約273兆円)で前年同期比8.3%増だった」/中国の消費、飲食が前年比9.4%増の33兆円に 19年上半期(CNS / AFP BB)
https://www.afpbb.com/articles/-/3235885

●「イベント開催期間中常設されている屋台、人気シェフが日替わりで営む簡易レストラン、そしてフードトラックの3種類のお店があります」/スケールが桁違い!世界最大級の規模を誇るユニークな食のイベント「Taste of Chicago」の魅力(DIME)
https://dime.jp/genre/741544/

●「生産は全国に広がっており、品質を高めないと生き残れない」/ズッキーニ 栄養豊富、意外と和食にも合う(産経)
https://www.sankei.com/life/news/190721/lif1907210014-n1.html

●「オープンしたのは、イタリア料理がメインの『くじらキッチン』」/下関にクジラ料理店オープン(NHK)
https://www3.nhk.or.jp/lnews/yamaguchi/20190719/4060003168.html

●「大盛文化のルーツといわれるのが老舗イタリアンレストラン『シャンゴ』。群馬にまだイタリアンが根付いていなかった1968年(昭和43年)に創業」/群馬のパスタは量が異常?群馬出身の私が、地元を離れて気づいた「大盛パスタの謎」について調べてきた(Retty)
https://retty.news/35877/