ニュースクリップ

米マクドCEO従業員と関係

●「職場での恋愛・性的関係はセクハラ告発運動『#MeToo(私も)』の中でいっそう注意を要する問題となり、告発されて職を失った企業幹部も多い」/マクドナルドCEOを解任、従業員と「合意に基づく関係」(AFP BB)
焼きたてバームクーヘン紙トレイ(右)と旧トレイ。
ニュースクリップ

ラミネートなしの紙製トレイ

●「脱ラミネートフィルムを可能にし、紙を主原料とすることで燃やした際のCO2排出量削減に効果が見込めるだけでなく、リサイクルが可能」/「焼きたてバームクーヘン紙トレイ」でプラスチック使用量 98%削減(大塚包装工業)
ニュースクリップ

Nローソン紙容器の弁当発売

●「外側は製造時に汚れがつきにくい材質を使用することと製造や配送のテストを何度も実施し、商品化を実現しました」/プラスチック削減への新たな取り組み 11月5日(火)より、ナチュラルローソンで 紙製容器を使用した弁当発売(ローソン)
ニュースクリップ

国産チーズの団体11月発足

●「チーズの国内消費が伸びる中、相次ぐ貿易協定の発効で輸入品の攻勢が強まっている。品質にお墨付きを与える認証事業を始めるなどして、国産の品質向上を目指す」/日本チーズ協会発足へ 認証事業で国産身近に 輸入攻勢品質で対抗(日本農業新聞)
ニュースクリップ

東急111で次世代型マーケ

●「入口にはパッサーカウンター14台と属性推定カメラを6台、館内全体にWiFiセンサーを62台、『111-ICHIICHIICHI-』の店舗内に人流分析カメラを11台を設置」/渋谷に実証実験店舗「111-ICHIICHIICHI-」「000Cafebytlc」開設(東急不動産HD)
ニュースクリップ

世界の食に目覚めたイタリア

●「それまで好んで国内に閉じこもっていたイタリア人も、頻繁に海外を旅するようになった。それにより食についての直接情報が増え、異文化の食事に接する機会が拡大。イタリア料理一辺倒だった食生活は大きく変化した」/若者を中心に起こるミラノの食革命(WWD)
ニュースクリップ

コカ・コーラの酎ハイ全国発売

●「阿部寛さん出演の新TVCMを10月29日(火)から放映開始」「“レモンサワーの聖地”恵比寿に「檸檬堂」の期間限定店舗がオープン」/こだわりレモンサワー「檸檬堂」4つの味で10月28日(月)から全国発売開始(コカ・コーラシステム)
外食産業市場動向調査

ラグビーW杯でパブが絶好調

日本フードサービス協会(JF)は2019年9月外食産業市場動向調査を発表した。全体(事業社数189、店舗数35,237店=99.4%)合計の売上高は104.0%と前年同月を上回った。客単価は前年並みだが、客数は103.3%と前年同月を上回った。
ニュースクリップ

中華街観光地化で老舗が休業

●「『料理を出して一息ついたらホールに出る。そこでお客さまと話をするのが好きなんですよ』。倫運さんとのおしゃべりや、家族で切り盛りする家庭的な雰囲気を目当てに来店する常連客が多くいた」/横浜中華街の老舗が長期休業へ 「街が観光地に変わって」(カナロコ)