
6月第2火曜日で、月齢は4.6、中潮。旧暦の5月6日に当たります。七十二候は芒種次候、腐草為蛍(くされたるくさほたるとなる)の第2日。
季節と行事
2024(令和6)年6月11日 6月第2火曜日
月齢:4.6 潮名:中潮
腐草為蛍(くされたるくさほたるとなる/芒種次候)第2日
旧暦(天保暦):2024年5月6日=甲辰/庚午/丙午
暦注:仏滅 一粒万倍日
「酒販ニュース」(醸造産業新聞社)発行日
危険物安全週間(消防庁、全国危険物安全協会/6月の第2週の日曜日から土曜日までの1週間)
【赤たまねぎ】6月から7月になると、皮が赤紫で実は白く断面が同心円状の模様になる赤たまねぎが店先に並びます。湘南レッドやアーリーレッドといった品種で、彩りがよいことに加え、一般的な黄たまねぎに比べて辛味は少なく甘みがあるので、スライスしてサラダにぴったりなたまねぎです。切ってから少し水にさらすと辛味が抜け透明感も出ます。黄たまねぎに比べて貯蔵性は低いので早めに使い切ります。
世界の暦
民国紀元113年 甲辰5月6日 星期二
ユリウス暦2024年5月29日
カトリック:聖バルナバ使徒
イスラム教:ヒジュラ暦1445年ズー・アルヒッジャ(Zhj/第12月)4日
米国:King Kamehameha I Day(キング・カメハメハ・デー)